2007年9月6日(木曜日)

DBソフト

カテゴリー: - mik @ 22時05分57秒

FileMaker 9 発売
http://www.filemaker.co.jp/news/p20070821.html

ファイルメーカーといえば昔からあって、MACとWinの両方に使えて一つおぼえれば両方のソフトが作れる!と思って気にしていたソフトでした。残念なことに、仕事を頼まれるチャンスがなかったため今まで一度も使ったことはありませんでした。

今回発表されるというバージョン9は

FileMaker Server 9 および FileMaker Pro 9 Advanced の新しいPHP機能により、ユーザとWebデベロッパの両方が、社外向けWebサイトに情報を公開したり、Web訪問者から情報を収集したり、Webベースのフロントエンドと FileMaker Pro の強力なバックエンドを組み合わせる新しいソリューションを作成することができます。

外部SQLデータソースとの接続
簡単にリンクを設定したり、MS SQL Server、Oracle および MySQL のライブのデータを、まるで FileMaker ベースのデータであるかのように簡単に統合することができ、さまざまなデータの世界と接続できます。

という部分から

・ソースがphpになる(らしい?)
・MySQLに接続できる

かなぁー、と期待します。

元々、大型汎用機でソフトウェアを作るところから始めましたがバブルの前ぐらいの次期に中型機やPCでの小さいソフトウェアを組んでいました。RPG/IIIやcobolで組むことが多かったのでそれまでとはあまりコーディングも変わらなかったのですが「TDCソフトウェア」のMRDBというソフトを使って初めてDBソフトというものにふれました。テーブルを定義すれば基本的な登録、変更、帳票出力などが自動的にできるもので目からうろこ、というかこんな作り方があるのだなと思ったものです。

その後、桐やACCESSでもコーディングをしましたが、MRDBはやはり使い勝手が良かったようです。

久々にDBソフトを使ってローカルソフトでも作ってみたくなりました。発売が待ち遠しいです。


RSS feed for comments on this post.

  1. 【 大型汎用機 】について最新のブログの口コミをまとめると
    大型汎用機に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。

    Trackback by プレサーチ — 2007年9月26日(水曜日) @ 03時02分08秒

Ȥ

ʤߥȤդ뤳ȤϽޤ

10 queries. 0.009 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.