file_get_contentsでPOSTできる
意外と知られていませんが、PHPのfile_get_contents関数は、getだけじゃなくてpostもできます。
file_get_contentsは以下のようにstream_context_create関数を利用して送信時のパラメータを詳細に設定することができます。送信時のメソッドだけでなく、ユーザエージェントを変更する事も可能です。
$url = 'http://example.com/';
$options = array(
'http' => array(
'method' => 'POST',
'content' => http_build_query(
array(
'q' => 'ryus',
)
),
'header' => implode("rn",
array(
'User-Agent: file_get_contents'
)
),
));
$re = file_get_contents($url, false, stream_context_create($options));
var_dump($re);
?>
PHPでpostしようとするとPEARのHTTP_Requestを使う人も多いですが、単純なPOSTが必要になった時はfile_get_contentsの事も思い出してあげてください。
RSS feed for comments on this post.
Ȥ
ʤߥȤդ뤳ȤϽޤ




全然知りませんでした。。。
こんな簡単にPOSTが出来たんですね^^;
Comment by gusagi — 2008年5月14日(水曜日) @ 22時30分27秒