2008年6月5日(木曜日)

今から覚えるXen part1. Xenについて

カテゴリー: - halt @ 13時03分28秒

haltです。

皆さんは仮想化を行うソフトウェアの事をご存知でしょうか。
普通、1台のコンピュータではパーティション分割などによって複数のOSをインストールする事はできても、複数のOSを同時に動かす事はできません。
しかし、仮想化ソフトウェアを利用してコンピュータの中に複数の擬似的なコンピュータを作り、その上でOSを動かす事で複数のOSを同時に動かす事ができるようになります。

レンタルサーバでは、この仕組みを利用して、1台のサーバに複数のOSを入れ、そのOSのroot権限を貸す、VPSというサービスを行っています。

仮想化を利用する事で、複数のサーバを1つのマシンで運用できるようになるため、物理スペースの節約、電気代の節約などができるようになります。

業務を行っている期間が長ければ長いほどサーバは増えるものです。グループウェアサーバ、ファイルサーバ、テストサーバ、本番サーバ、xx社と通信する専用のサーバetcetc…
そして物理サーバは老朽化するという事がたくさんのサーバを管理するサーバ管理者を悩ませます。「たぶんこのサーバは電源を切ると二度と起動しなくなる」という謎の発言を聞いた事がある人もいるでしょう。
7年、8年も動き続けているサーバの中には再起動するだけで故障しかねないものが多くあるのです。

これらの多くのサーバを、Xenを利用すれば1台のサーバでまとめる事ができるようになります。最新のコンピュータは古いコンピュータの何倍もの性能を持ちます。そして文字通り、古いコンピュータをその倍数分だけ動かす事ができるようになるのです。

仮想化の大きなメリットとして、「デバイスドライバに依存しなくなる」という事があります。古くなったサーバ、ファンや電源が壊れたサーバからハードディスクを抜き出して、新しいサーバで使う場合、それまでつかっていたサーバと新しいサーバでドライバが違う為に単純にハードディスクを移動しただけでは使えなかったりします。
一方、仮想化されたOSは一律にXenが作り出した仮想環境で動作するので、物理サーバが故障しても簡単に別のサーバに移動する事ができるようになります。

これは、Xenが持つ「ライブマイグレーション」を利用する事でさらに大きな意味を持ちます。
ライブマイグレーションとは、「2台の物理サーバの間を仮想マシンが無停止で移動する」仕組みの事で、これを利用すると、サーバAで稼動しているOSを稼動状態のまま、サーバBに移動する事ができるようになります。

これから数回にわけて、Ubuntu Linuxを利用したXen-3.2の環境構築方法について紹介していきたいと思っているのでよろしくおねがいします。


2008年5月30日(金曜日)

5x3サイズ情報カード&仕組み仕事術

カテゴリー: - mik @ 14時54分09秒

最近、手書きのメモ帳を便利に使うようになったのですが もう一歩! と不満に思うところがありました。

・メモ帳のぺらぺらな紙だとなくしやすい(タスクが終わるまでになくなることも)
・とっておきたいメモを書いても収まりが悪い

という点を解消できないかなと思っていましたが、ふと文房具屋さんで見かけたことのある情報カードについて調べてみました。検索するとやっぱり使いこなしている方の詳しいページを発見。

Pile of Index Cards 日本語版
http://pileofindexcards.org/

内容が豊富で具体例が書かれていたためじっくり読み、早速その気になりました。

使おうと思ったのは5x3サイズといわれている情報カードです。
コクヨ

や老舗ではコレクトという会社
http://www.correct.co.jp/06cat/ip/ct_50.html

文具メーカーのライフ
http://www.life-st.jp/productj01.htm

などから出ているようです。

インターネットでカードとカードボックス、仕切り坂を注文して届いてから使い始めましたがこれはなかなかいいです。

仕事開始時にタスクをこの紙に書きます。裏表を使うとかなりの量がかけるのでこの量でぴったりのようです。またちょうどPCを買い換えた時期でしたのでインストールしなければいけないソフトの一覧をメモして仕事の合間にやってはチェックしてつぶす、ということに役立ちました。

また特に便利だなと思ったのは、ちょっとしたことだけれども記録しておきたいこと。たとえば「スタート時に起動したいプログラムをどこにおくか」とか「決まり切った事務作業の手順」などです。これらを3x5情報カードに書いて保管しておくだけでいざというときにすぐ参照できるようになりました。このあたりは

を読んで実行したいと思っている仕事を仕組み化する、ということにも役立ちそうです!


2008年5月29日(木曜日)

Postgresqlのシーケンス名は63文字までしかうけつけない

カテゴリー: - halt @ 03時18分34秒

haltです。

皆さんはタイトルの件。ご存知でしたか?
ドキュメントの上では

識別子とキーワード
http://www.postgresql.jp/document/current/html/sql-syntax-lexical.html#SQL-SYNTAX-IDENTIFIERS

の部分に書かれていますが、シーケンス名に限らず、識別子に関しては63文字しかうけつけてくれません。

単純に識別子が63文字までという制限であればさほど問題はないのですが、この制限によってcreate table文発行時に自動生成されるシーケンスス名がまるめられてしまうという現象が発生します。

例えば

 myproject_project_control_log(29文字)

というテーブルがあってこのキーが

 myproject_project_control_log_id(32文字)

の場合

myproject_project_control_log_myproject_project_control_log_id_seq

というシーケンス名になるのですが、これは66文字の為、まるめられて

myproject_project_control_log_myproject_project_control_log_seq

という感じになってしまいます。

シーケンス名は「テーブル名」+「カラム名」+「_seq」という構成なので、決め打ちでシーケンスを参照できるはずなのですが、このまるめ処理によってシーケンスを参照する事ができなくなり、エラーが発生します。

実際はここまで長いシーケンス名になる事はあまりないでしょうが、プレフィクスなどをつけている場合は注意したほうがよいでしょう。


2008年5月22日(木曜日)

ノートパソコン比較

カテゴリー: - mik @ 22時12分22秒

先日買ったThinkPadがようやく使えるようになってきました。

なにせ膨大なデータを移動したり、膨大なソフトをそろえたりでなかなかメインマシンにするのは時間がかかりました。

2つ使ってみていろいろ思うところがあるので書き留めておきます。

ThinkPadがいい!と思うところ
・一日に一回以上、ネットが切れない(これは当たり前ですが)
・電池の残量%が常に数字で大きく見えているので100%になったらラインを抜くということができる
・小さくて軽い
・Shiftの位置がいい
・PgUp/Downキーが独立している
・運転音が静か
・起動が速い

やっぱVAIOもよかったかな?と思うところ
・画面が大きい(解像度も)
・画面が明るい
・DELETEキーとCtrlキーの位置はこっちのがよかった、、かも
・全部のキーが一定以上の大きさ(ThinkPadは小さいがゆえに端っこのキーが小さい)
・キーボードが平たいので爪が長くても打ちやすかった(らしい)

です。VAIOもよかったところがあったんだなぁ、と改めて感じました。Thinkpadは指紋認証があって便利〜としばらく騒いでいたんですが実はVAIOにもついていたということが買い換えてからわかったり(^^;。

今のThinkPadをメインにするために一番のネックはやはり解像度がXGAと小さくなっちゃったことです。しかしそのために今まで使わなかったランチャーやファイラーを使うことも覚えました(便利ですね!)。

ランチャーはこのblogで佐藤さんも紹介していたCLaunchというものを使っています。ランチャーを使うのはWindows3.1以来かも、とか思いつつ格段に進歩した機能を楽しんでます。


XOOPS Cube勉強会

カテゴリー: - halt @ 00時10分27秒

RYUSウェブサイトトップページでも告知していますが第1回XOOPS Cube勉強会を開催する事になりました。

普段の勉強会は第2回CakePHP勉強会のように、PHPを使ってWebアプリケーションを開発しているプログラマを対象にしたものが多いのですが、今回は、PHPをあまり知らない人に対してXoopsを紹介する新しい形の勉強会になります。

すでに参加枠いっぱいになってしまっていますが次回の開催時にはスタッフblogでも告知するのでご参加ください。


2008年5月15日(木曜日)

ノートパソコンを巡る旅

カテゴリー: - mik @ 23時57分39秒

最初にノートパソコン、というものを使ったのは遙か昔、80年代終わり頃に派遣で行っていた大手R社で一人1台与えられた東芝DynaBookでした。

パソコンとはいえ、当時は大型汎用機の開発端末として使われていたのでした。まだwindowsもなかった頃なのでOSが何なのかとか当時の私は全く意識せずに「輝度がわからないんだなぁプラズマディスプレイは…」と嘆きながら使ってました。当時、もちろん黒い画面に緑色というディスプレイが主流の大型汎用機界では入力エラーなどを目立たせるために今なら赤文字で表示するあたりを輝度を高くしてわからせていたからです。

その後、90年代になってからパソコン機での開発も始め当時既にフリーだった私はノートパソコンを背中にしょって仕事に行くようになりました。当時はDOSのパソコンでした。重かったことはおぼえているのですがメーカーが何だったのかがどうしても思い出せません。検索してみるともしかするとNECの9801だったのかなと思います。DOS全盛の頃はNECのDOS機での仕事が主流でした。

またその後、windows全盛になってからは東芝のportageを買いました。これで気に入っていたのはポインティングデバイスがスティックタイプだったことです。それ以外のポインティングデバイスが何だったのかは忘れてしまったんですが。

ノートパソコンというものはどうしても2年ぐらいが限界であちこち壊れてしまうためにその後も数々のノートパソコンを使ってきました。

東芝portage(1号機)>東芝portage(2号機)

を経て、やはり同じスティックタイプのポインティングデバイスのIBM ThinkPadに乗り換えました。というのもportaeがトラックパッドにポインティングデバイスを変更してしまったからです。

機種は忘れてしまったのですが、

ThinkPad(1号機)>ThinkPad(2号機)

を経て、その後に買ったのがSONY Vaioのカメラ付きワイド型で縦が短い独特の形をしたものでした。なぜそれにしたのかが良く思い出せませんがVaioはそのタイプだけポインティングデバイスがスティックタイプだったことと、2つ続けてThinkPadを使って飽きてきたのかもしれません。windows98の頃でした。

さらにその後、また

ThinkPad(3号機)>ThinkPad(4号機)

と変遷しました。途中何度かあまりの選択肢の狭さにトラックパッドに挑戦しようかと思ったりもしましたがまだ思い切れていませんでした。しかし、昨年こちらのブログにも書いていたようにセカンドライフを始め、ThinkPadのグラフィック能力では足りないと思い、初めてのトラックパッドタイプのノートパソコン

VaioVGN-SZ7B

を購入しました。グラフィック性能と画面の大きさ、またDVD、CDがノートについていることなどに感激しました。しかし、これは私のノートだけかもしれないのですが購入してからほぼ毎日、1日に1回(多いときには2回)ネットワークが途切れてしまい再起動しないとどうしてもつながらない状態が続きました。

この状態になると集中して仕事をしていても再起動をせねばならずそのたびに5〜10分手持ちぶさたの時間ができてしまい、かなり作業効率が落ちてしまいました。といいつつ、ソフトの移行などを考えると新しいノートパソコンを購入する気持ちも起きず我慢してきたのですが、会社で臨席の人が 工人舎の極小ノートパソコン を使っているのを見てぷつん!と我慢の糸がきれてしまいました。

そして本日 lenovo ThinkPad X61 76754CJ を購入しました。数え間違えていなければ5台目のThinkPadとなります。

ということで今までのノートパソコン歴を振り返ると色々使ってきたなぁ〜と思うと同時に「意外とメーカーは同じところにこだわっている」ということに気づいた次第です。

ここ10年以上、自分のメインマシンとしてはずっとノートパソコンしか使ってきていません。これからも快適にノートと一緒に仕事をこなして行きたいと思っています。


2008年5月14日(水曜日)

file_get_contentsでPOSTできる

カテゴリー: - halt @ 20時16分09秒

意外と知られていませんが、PHPのfile_get_contents関数は、getだけじゃなくてpostもできます。

file_get_contentsは以下のようにstream_context_create関数を利用して送信時のパラメータを詳細に設定することができます。送信時のメソッドだけでなく、ユーザエージェントを変更する事も可能です。

$url = 'http://example.com/';
$options = array(
    'http' => array(
        'method' => 'POST',
        'content' => http_build_query(
            array(
                'q' => 'ryus',
            )
        ),
        'header' => implode("rn",
            array(
                'User-Agent: file_get_contents'
            )
        ),
));
$re = file_get_contents($url, false, stream_context_create($options));

var_dump($re); ?>

PHPでpostしようとするとPEARのHTTP_Requestを使う人も多いですが、単純なPOSTが必要になった時はfile_get_contentsの事も思い出してあげてください。


2008年4月16日(水曜日)

Linuxの消費電力を下げる3つのコマンド

カテゴリー: - halt @ 18時44分48秒

haltです。世の中のノートパソコンのほとんどはWindows向けに開発されていたり、Linux自体があまりノートパソコンに強くない為、ノートパソコンにLinuxをインストールするとWindowsよりもバッテリーの消費が早くなりがちです。
そこで、以下の3つのコマンドを実行して消費電力を節約しましょう。

一つ目は、

sudo hal-disable-polling --device /dev/scd0

です。CD-ROMの自動認識を切る事で待機電力を減らします。

次は、

sudo echo 1500 > /proc/sys/vm/dirty_writeback_centisecs

です。通常遅延書き込みのタイミングは5秒ですが、これを15秒にし、書き込みの回数を減らします。

最後は、

sudo iwpriv eth1 set_power 5

です。無線LANの動作を省電力モードに変更します。

ノートパソコンの場合、液晶ディスプレイの消費電力が大きいため、残念ながらどのコマンドも劇的な節電にはなりません。
とはいえ一分一秒でも長く起動していたいという時の為に覚えておいて損はないはずです。


2008年4月15日(火曜日)

piCal用Googleカレンダープラグインの実験

カテゴリー: - gusagi @ 18時17分04秒

最近、構成管理の重要性を改めて痛感しているgusagiです。
先日、piCalにGoogleカレンダーの予定を表示させる必要があったので、
piCal用プラグインを作ってみました。
まだ公開出来るレベルではないため、今日のところは触りだけ書かせて頂きます。

【要件】

  • Googleカレンダーのデータを取得出来ること
  • 複数人のデータを取得し、piCalに出力出来ること
  • 取得対象は、あるアカウントに共有されているカレンダー
  • データの登録や更新は不要

(続き…)


2008年4月11日(金曜日)

新しい道具は、それまでのやり方を一変させるパワーがある。

カテゴリー: - Ryuji @ 00時58分30秒

最近、便利な道具が新たに発売されたりはしていないかが気になるようになりました。

というのも、数年ぶりにデジカメを購入したら、斜め補正やモノクロ撮影モードなど、ホワイトボードに書いたことを記録するのに便利な機能がいくつかついていて驚いたり、ドキュメントスキャナで紙の電子化が拍子抜けするほど簡単になっていて驚くということが続いているからです。

ホワイトボードに書いたものを簡単に記録できる道具(この場合デジカメ)を知らなければホワイトボードにミーティングの結論を書くのも躊躇するでしょう。
紙にかいたことの電子化が簡単だと知らなければ、何かを書き始めるときに「紙にメモするか、それとも最初からPCを使って作業するか。。」と迷うことも増えるでしょう(実際よくありました)

ところが何らかの道具によって、それまでちょっと気になっていて問題がサックリ解決してしまうことがあるわけです。

まだ自分が知らないだけで便利な道具やサービスがないかアンテナを張っておきたいと思います。

#アンテナを張っておくにはRSSリーダは便利ですねぇ。うまくやり方を工夫してそうだなぁと思える人のBLOGを見てるとけっこうヒントを得られるものです。


2008年4月10日(木曜日)

メールを使ったネットサービスで毎日の生活をちょっと便利に

カテゴリー: - halt @ 02時25分51秒

haltです。皆さんは普段どんなWebサービスを使っていますか?
RSSリーダーやWebメーラーなどパソコンでの情報収集をサポートするサービスはたくさんありますが、今日はパソコンから離れた時に使える携帯メール向けサービスを紹介します。

アメール
アメールは雨の日になるとメールでお知らせしてくれるサービスです。毎日天気予報をメールで受信するのは面倒ですが、雨の日だけメールが来るので会社に行く前にメールチェックしておけば、傘を忘れずに済みます。

スケジュール管理ツール - rpad.jp
R*PADは、特定のメールアドレスに指定日と、やるべき事を書いてメールすると、指定日当日にメールでお知らせしてくれるリマインダーサービスです。
繰り返し設定もできるので、誰かの誕生日や、ドメインの失効日を登録しておくのも良いかもしれません。

ニワンゴ
ニワンゴは、コマンドをメールで送信する事でそのコマンドの実行結果を返してくれるサービスです。
例えば、

英和 global

と送るとglobalという英単語を日本語にしてくれます。辞書機能は、和英、英和、国語、事典などがあります。
他にも、地図を調べたり、食事できる場所を調べたり、とにかくたくさんの事ができます。コマンドについてはコマンド一覧を参照してください。

パソコンをどこにでも持ち歩くのは大変な上に、起動や終了には時間がかかります。携帯のメール機能を利用して毎日の生活をちょっとだけ便利にしてみませんか?


2008年4月4日(金曜日)

ドキュメントスキャナ便利です!

カテゴリー: - Ryuji @ 16時25分41秒

開発をするときに、お客さんから開発に関係する資料をいただくことが多いのですが、ときどき紙の資料しかないということがあります。

紙資料しかないと、スタッフ間で資料を共有するにしてもコピーするか資料を回し読みするしかなく「面倒だなぁ」と困っていました。

そんな話をオフィスでしていたら当社haltよりドキュメントスキャナをすすめられたので、amazonで早速注文してみました。

FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510  FI-S510 FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 FI-S510


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

使ってみた感想ですが、これめっちゃ便利ですよ!
使い方が簡単&スキャン速度が速い!
セットアップはちょっと面倒ですが、セットアップさえ終わってしまえば、スキャナに原稿をセットしてスキャンボタンを押すだけ。
これだけで、あったという間にPDFとして保存されます。

今まで紙資料の保管や共有をどうしようかと悩んでいたのがアホらしくなるほどの簡単さ。。。
OCRで認識されたテキストもPDFファイルに埋め込まれるのでMac のspotlightやGoogleデスクトップで検索もできるのでファイルを探すのも楽そうです。

あまりにも楽にPDF化できるので、オフィスだけでなく自宅用にもひとつ購入しようかと思ってます。


2008年2月13日(水曜日)

ムダトリメモ ショートカット用アイコン

カテゴリー: - mik @ 09時57分14秒

今年はいろんなところで無駄を取ってより効率的にと思っています。

その一環として最近意識しているのが「ショートカット用アイコンを一目でわかりやすいものにする」ということです。

デスクトップやタスクバーなどに表示されているショートカット用アイコンって目で見てわかりやすくすると効率的になります。プログラムなどはたいていオリジナルのアイコンが用意されているため、目で見てすぐにクリックすることができます。けれどもフォルダへのショートカットアイコンはデフォルトで作ると皆同じフォルダの絵になってしまうため、実際に選ぶためには文字を読んで見分けないといけません。

毎日のことなので「フォルダの絵を探す」「文字を読む」ということを見つかるまで繰り返すことになり非常に非効率です。

ショートカットアイコンを右クリックしてプロパティ、を開き「アイコンの変更」を押すとデフォルトで入っているいくつかのアイコンが出てきます。目的にちょうどぴったりのものが見つかる可能性は低いのですが少しでも「あ、この絵からはこのようにも想像できる」というひっかかりがあればその絵を使ってます。

例えば「赤い色でバッテンマーク」の絵を「XOOPSのチップス」フォルダに、「人物+ビジネスバッグ」の絵を「仕事用」フォルダに、「きらきら輝いてるトロフィーみたいな絵」を「プライベート用」フォルダにしています。

デフォルトのアイコンでは限界があるので本当によく使うフォルダにはオリジナルのアイコンを作ってそれを割り当てるようにしています。そんなときは「@icon変換」というフリーソフトを使います。これはfaviconも作れるのでとても便利に使わせていただいています。

http://www.towofu.net/soft/aicon.php

プログラムのチューニングに似ていますが同じ事を何度も繰り返す場合はちょっとした時間の効率化でも結果的にはぐんと時間が効率化できると思います。


2008年2月6日(水曜日)

PHP4のサポートは終わったけど

カテゴリー: - gusagi @ 23時32分25秒

gusagiです。
今日は、XOOPSでも利用されているPHPについて書きます。

ご存じの方も多いと思いますが、1月頭にリリースされたバージョン4.4.8で、PHP4のサポートが終了となります。
以後は、セキュリティFIXなどに関しては8月まで継続されるものの、それ以降は完全に終了となります。
「なら、PHP5に移れば良いじゃん」となりそうですが、ケースによっては簡単に移行出来ない場合もあるかも知れません。
企業などで運用中のサービスは特にそうでしょう。

原因の一つは、単純にPHP4と5の違いによるものです。
PHP5では、変数スコープの管理などが明確になっています。また、スーパーグローバル変数についても一部変更が入っていたりします。
基本的にはPHP4用のプログラムも動作するはずなのですが、確実に動くという保証がないため、しっかりと検証しておく必要があります。

もう一つは、PHP5.3のリリースが準備されていることによります。
5.2.Xから5.3.Xへのバージョンアップでは、結構影響の大きい機能追加がされるそうなので、今すぐに5.2系にあげるよりも、5.3のリリースを待ってから、システムの改修を含めた移行を行ったほうが効率が良いかも知れません。

PHP5.3がリリースされたら、あれこれと弄ってみるつもりなので、面白そうな機能があったらまた書かせて頂くかも知れません。


2008年2月5日(火曜日)

改めて、キンコーズ

カテゴリー: - mik @ 23時46分13秒

ちょっとよさげな紙に急ぎでそれっぽく印刷したい用事ができて色々方法を検討してみました。

・ビジョンオフィスの2Fにあるレーザープリンタで出す
 <紙は持ち込めるのかな?
・オフィスデポで紙を買ってきて会社のプリンタで出す
 <紙はちょっとしか使わないのにもったいないかも
・キンコーズへ行って出力する
 <紙は持ち込めるのかな?

と3つの選択肢を考えていたのですがそもそも 「紙を買う」 ということにはなりそうです。うーん、なんだか一カ所ですっきりさっぱりできないものだろうか、と思ってキンコーズに電話をして聞いてみたら「それなりのよさげな紙は何種類か用意している」とわかりましたので、方法は決定しました。

淡路町にあるキンコーズまで歩いて4分ぐらい。パソコンを借りてワードに印刷した文書を出そうと思いましたが、紙の面付けとかがなんだかわからなくなってしまい10分ぐらい一人で試行錯誤しましたがわかりませんでした。ええい、もう1枚ずつ出しちゃおうかなーって思ったのですが、いちおうスタッフの方に「面付けがわからなくてー」と聞いてみたら、お手伝いしてくれてあっという間に思った通りに印刷してくれました。

もしも自分で紙を買ってきて会社のプリンタで出していたら、面付けはわからないし紙は買いに行くしでかなりの時間をロスしていたところでした。これらがすべて一カ所でできるキンコーズ、改めてすごいなぁ〜って感心しました。

その割にはホームページなどで色々な紙用意してます!みたいに書いてないのは残念かなとちょと思いました。

これからもちょくちょくおじゃまします〜よろしくキンコーズさん。


2008年2月1日(金曜日)

色分けの効用

カテゴリー: - mik @ 18時25分19秒

ビジネス系の雑誌を読んでいたら百式の田口さんが3色カラークリアフォルダで書類を分けているやり方が出ていてこれだなー、と早速マネをしてみました。

今までは100枚入り半透明クリアフォルダに強粘着ポストイットで内容を書いて、それなりにはわかりやすくなっていたのですがだんだんフォルダが増えてくると

「よく使うアレ」 や 「すごく大事なアレ」

を見つけるのに苦労し始めました。その頃にちょうど記事を読んだので早速、3色フォルダを買い求め、

「よく使うアレ」 を 赤色フォルダに
「すごく大事なアレ」 を 青色フォルダに
「うれしい書類なアレ」 を 黄色フォルダに

いれてみました。思った通り、よく使うアレを探すときの手間がぐーっと省けて大変便利でした。ちなみによく使うアレは「支払わないといけない請求書」でして、忘れると大変なので助かりました。

文字を読むこと、読んで探すこと自体のちょっとした時間も節約できる色分け方式は思った以上に効率的でした。ノートの色分けなども始めたので「赤色は○○」、のように自分ルールを決めてさらにムダトリを進めていけそうだなぁ〜と思います。


2008年1月22日(火曜日)

ムダトリ 眠気覚まし

カテゴリー: - mik @ 14時14分18秒

今年になって読んだ本でこれは!いいっ!と思ったのがライフハック系のの時間の無駄を省く分野の2冊でした。

デッドライン仕事術

レバレッジ時間術

元々、仕事上での無駄が嫌いで(早く帰りたい)、自分なりには意識してきましたがこれら2冊の本を読むことでさらに論理的な仕組みとやり方についてヒントを得ました。

ふと「これをこうすると効率的に仕事が進んで無駄な時間が短くて済む」と思えばすぐに実践するようにしています。

自分の場合午後になると「かなり激しい眠気」に襲われます。日頃の行いも、「アレ」なのですが一旦眠くなると「眠さを紛らわすこと」や「なんとか眠らずに起きていること」がまず第一になってしまい、効率的に仕事を片付けるといった状況からはほど遠くなってしまいます。

そんなときに効果を発揮してくれるものが「ドライジンジャー」です。ほんとになんとかしたい、と思ったときに20年ほど前、当時いたプログラムの会社で眠気覚ましとしてはやっていたこの食品を思い出しました。お菓子や飲み物に入れる用のものらしいですが、私たちは眠くなるとそれをかじってました。

ネットで検索して早速ゲットして使い始めましたが予想通り眠気がかなりいい感じにとまってくれて大満足しています。

眠くて仕方がない方、お試し下さい。


2008年1月15日(火曜日)

手書きをつづける、コツ

カテゴリー: - mik @ 22時08分07秒

ずっと長い間、手書きをすることを避けて秀丸でテキストファイルにメモをしてきたのですが昨年の終わりぐらいから手書きがマイブームとなってきました。

というのもタスクを細かく細かく分けてバルーンリスト(でいいのでしたっけ?)を作って、終わったら塗りつぶすというタスクの消化方法が効果的だとわかったからです。

もともと手書きが嫌いなのは

・手が疲れる
・字が汚いので見るのがいやになる
・時が判読できなかったりする

というマイナス部分があったからでした。年末にノートが足りなくなり、会社の1Fにあるファミリーマートで間に合わせで買ったリングノートがとても使いやすいため上記マイナス部分も解消されつつあります。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247159998

このノート、値段は105円でファミマや無印良品ならどこでも置いてあります。気に入った点は

・罫線が太いため、字が汚くても大きく書けるのでなんとか読める
・紙質がとても柔らかいので書いていて手が疲れにくい

ってところです。

書きやすいので今担当しているプロジェクトの進行やタスクリストをばんばん惜しみなく書きまくっています。気がついたこと、疑問に思っていること、わかったことなどもどんどんすべて1冊のノートに書いてあるのでいつでも参照できます。

それに加えて「蛍光ペン5色セット、ノック式」と「パステル調多色ボールペン」もそろえて、気分によって色づけをしています。タスクの分類ごとに別の色でアンダーラインを引いてみたり、バルーンを塗りつぶす色をピンク色にしてみたりと楽しみながら仕事を進めています♪

少しでも「おもしろい!」とか「デザインが好き」とか、気に入った点があるとやってることが楽しく感じられるので、色々工夫していきたいと思います。


2007年12月28日(金曜日)

2007年RYUSのニュース!

カテゴリー: - mik @ 16時41分02秒

早いもので2007年のRYUS業務も最終日となりました。RYUSは2007年12月29日〜2008年1月6日まで冬期休暇となります。休み中にいただいたご連絡につきましては1月7日よりお返事させていただきます。よろしくお願いします。

さて、今年の後半のRYUSを振り返ってニュースを考えてみました。

RYUS 2007年後半 5大ニュース!!

・法人化してから無事に1年が過ぎる 7月
 無事に1年が過ぎました!
 初めての法人決算も勉強になりました。

・初の社員、ぐさぎさん入社 10月
 2名でやってきたRYUSも強力なスタッフぐさぎさんが登場し、一層パワフルになりました。

・うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪オープン 10月末
 http://usadeki.jp
 XOOPS Cubeを普及させたい、という気持ちから初心者さんに優しいサイトを目指しオープンしました。

・Second Life本、共著(天野、兎本他の方々)12月完成
 2008/1/10 販売開始です!

・秋葉原オフィスに引っ越し 12月
 ビジョンオフィス
entrance
 http://www.visionoffice.jp/
 年末も押し詰まってからですが、埼玉から東京は秋葉原に移転しました。
 とても過ごしやすく仕事がますますはかどりそうです♪
 

今年一年、お世話になりました。来年も更に飛躍する年とすべくがんばります。
今まで以上におつきあいをよろしくお願いします。


2007年12月14日(金曜日)

ビジネスを加速する名刺やさん

カテゴリー: - mik @ 22時40分55秒

RYUSでは今年に入って何度も名刺を注文しています。オフィス移転に伴って今回も一昨日名刺を注文して、今日届きました!早いです。

いつもお願いしているのは

名刺21
http://www.meishi21.jp/index.asp

という名刺やさんです。原稿はデザイナーさんに作ってもらったものがあったのですがその時々によって肩書きやちょっとした修正、また裏面に会社や著作の宣伝を入れたい、ということがあり自分なりにちょこちょこなおします。そういう事情があって完全データ入稿の名刺やさんを探していてここを見つけました。

気に入ったのはまず安いことです。デジタル名刺で表裏4色ずつが1500円、オフセット表裏4色ずつで1900円なのです。RYUSの場合、ベタ部分が多いためオプションで400円プラスされますがそれでデジタル名刺を頼んだ場合100枚刷って1900円です!!それに入稿した当日もしくは翌日にはメール便で発送してくれるので早い!んです。

今、私は裏面に会社の宣伝とXOOPS入門の表紙、天野はmatchanに書いてもらった似顔絵を含めたXOOPS入門の写真や会社の宣伝を載せています。

また50枚から印刷してくれるのでイベントや催しに合わせて裏面の内容を気軽に変えたりすることも出来ます。


14 queries. 0.072 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.