XOOPS なら小さく始めて大きく育てられる。
実は、XOOPS は空っぽの箱でしか無く、XOOPS 本体だけでは、何もできないといっても過言ではないほど、できることが限られています。
そのかわりに XOOPS は掲示板やブログなどの機能を「モジュール」と呼ばれるプログラムで拡張できるようになっています。
XOOPS に掲示板モジュールを追加すると、掲示板が使えるホームページになり、
XOOPS にブログモジュールを追加すると、ブログの書けるホームページになります。
通常、XOOPS でホームページを作成するときは、無数にあるモジュールから必要なモジュールを選んで XOOPS とモジュールを組み合わせて構築します。
このモジュール(機能)の追加は、ホームページの運営をはじめてからでも可能です。
つまり、最初は、お知らせと会社案内しかない状態でホームページの運営をはじめても、あとでブログが必要になればブログモジュールを追加、用語集が必要になれば用語集モジュールを追加、というように必要なときに、必要なモジュールを追加することで、ホームページを拡張できるわけです。
だから、最初は最小限の構成でホームページを作成しておき、徐々に徐々に大きく育てることができます。
この RYUS のサイトも XOOPS で構築してありますが、最初はデザインも間に合わせで、内容もお知らせ、会社案内、問い合わせフォームぐらいしかありませんでした。
その状態から、XOOPS のモジュールをちょっとずつ追加したり、入れ替えたりして今の状態になりました。
# まだまだ育ててる最中ですけどね(^^;
もちろん一気に完成度の高いホームページが作成できれば、それが一番良いと思います。
でも、本業が別にありながらホームページを作成するとなると、そこまで一度に時間を確保するのも難しいですよね。
だから、私は XOOPS を使って、まずは小さく始めておいて、少しずつ大きく育てていくことをおすすめします。
RSS feed for comments on this post.
ƤˤϡޤȤդƤޤ
Ȥ
ʤߥȤդ뤳ȤϽޤ