2008年5月7日(水曜日)

連休明けに役立つ!朝のブートプロセス

カテゴリー: - Ryuji @ 21時10分01秒

「朝のブートプロセス」とは何か?

結論から言ってしまうと「自分専用の、朝やることの手順マニュアル」です。

3月に「 [FlashBack] GTD のブートプロセスと、自分ワークフロー」という記事からリンクされているブートプロセスについての記事を読んで、自分なりにブートプロセスを見直し、今は毎朝デスクに向かったら自分で作成した「朝プロセス.txt」を見ながら順番にこなすようにしています。

最初に朝のブートプロセスを見直したのは3月27日でした。朝デスクについて、これからやることを書きながら作業するという感じで、朝のプロセスを書き出してみました。

このブートプロセスを翌日から使い始めたのですが、最初はどうもうまくいきませんでした。気がつくとダラダラとメールの返信ばかりしてたり、場当たり的に作業してたり、「うまくいってるな」という感じがしませんでした。

そこで、徐々に手順を入れ替えたり、各プロセスでやることを変更したりして、やっと毎日わりとうまく使える形になってきました。(といっても「朝プロセス.txt」の最終更新日が4月22日ですから、まだまだ変更中ですけどね(^^;)

さて、この「朝のブートプロセス」ですが、やりはじめてから今日が一番「書いておいて良かった!」と感じました。

今日は11連休後の初営業日。
実は、朝デスクについてから「はて?何からはじめりゃ良かったっけ?」となり、つい「じゃメールでもみるか」ってなりそうだったんですが、「あっ!朝プロセス見りゃいいじゃん」って思いだして、なんとか通常通りのプロセスで無事通常業務にもどれました。

いつもやっていることでも、いつも同じようにできるように「自分なりの手順マニュアル」を用意しておくと、こういう時に役に立ちそうです。

ちなみに、朝のブートプロセスがうまくまわりはじめたころに”「仕組み」仕事術”という本を読んで「おっこれだ!」と思い、他にも手順書作成をはじめました。

最後に参考までに私の朝のブートプロセスを書いておきます。

  1. 手帳で本日と1週間程度先までのスケジュールを確認。
    空き時間と、抜け落ちタスクを思い出すきっかけにする。
  2. 本日の予定メールを送る
  3. INBOX処理(INBOXを空にするだけ!)
    1. 昨日の手帳メモ
    2. OmniFocus INBOX
    3. INBOXクリアフォルダ
    4. Mantis
    5. メールの受信トレイ
  4. Todayフォルダオープン
    1. 引き出しの中
    2. PC 43folder
  5. 簡単そうなタスクからどんどん片付けていく
    徐々に調子をあげるため。
    雑多な小タスクが片付けば大きな仕事に集中しやすい。

 


������

RSS feed for comments on this post.

  1. 取りかかれない仕事対策3〜ついつい先送りしてしまう場合
    前回の続き。仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかき…

    Trackback by シゴタノ! — 2008年5月14日(水曜日) @ 12時04分15秒

�����Ȥ����

�����ʤ��������ߥ����Ȥ��դ��뤳�ȤϽ���ޤ���

10 queries. 0.019 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.