アウトプット優先でいこう
2月6日に開催されたスピードハックス出版記念セミナーに参加してきました。
今回のこのセミナーは「聞く」セミナーではなく、ディスカッションメインの「参加する」セミナーでした。
そのディスカッション部分なんですが、各タスクが細かく時間制限されていました。限られた時間内に、必ずアウトプットを求められる。そんなディスカッションでした。
このセミナーに参加したことで、得られたことは多いのですが、その中でもすぐに使えると思ったのが、「アウトプット優先」ということ。
「スピードハックス」の第 9 章「とにかく『ゴール』までたどりつく」 にも「未完成でも『提出』してしまう」という方法が紹介されています。
100 点満点になるまで自分のところため込まないで、とりあえずのアウトプットをしてしまうわけですね。
私自身振り返ってみると BLOG の更新について 100 点を目指していたように思えます。
「ちゃんとした文章を書こう」「読みやすく、理解しやすい文章にしよう」100 点を目指すあまり、途中まで書きかけて公開しなかった文章がかなりあります。そして BLOG は更新されないまま(^^;
これを 80 点程度(あるいは、とりあえずこれでという程度)まで書けたら、公開していけば、積極的に BLOG を更新していけそうです。
どんなに完成度をたかめていっても、アウトプットしなければ無いも同然。0 点です。
ちょっと足りないなぁと思えてもアウトプットすれば 80 点、、70 点と点がとれます。さらにアウトプットすることでフィードバックを得るチャンスができます。
このフィードバックにより完成度を高めていくことも可能です。
最近完成度を気にしすぎて内にためてばかりでしたが、これからはアウトプット優先でいこうと思います。
「スピードハックス」には、他にも使えるヒントが多数ありますので、おすすめですよ。
![]() |
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 大橋 悦夫 佐々木 正悟 by G-Tools |
RSS feed for comments on this post.
ƤˤϡޤȤդƤޤ
Ȥ
ʤߥȤդ뤳ȤϽޤ