スタッフブログ

  • 最新配信
  • RSS

はじめまして。いしだです。

naoto : ツール 2008/7/22 19:34

Blogger's Avatar

はじめまして。新入社員のいしだなおとと申します。
先週の木曜日より株式会社RYUSでお仕事させていただくことになりました。

今回初めてブログの執筆を任されて、少々緊張と戸惑いを覚えて居マス。
新しい職場と業務になれるまで、まだもう少し時間がかかりそうです。

今日は、新しい環境にあわせてどんな開発環境を揃えたかということについて、書いてみたいと思います。

支給されたPCはワイド液晶の小さめのノートで、それとこちらもワイド液晶のいわゆるデュアルディスプレイです。OSなしモデルだったのですが、バンドルされていたWindows XPをインストールしました。
そしてこれもバンドルのMS Office 2007と、ダウンロードしたPower Point Viewer 2007もインストール。そのあとも自動更新の適用などいろいろあったのですが、ここでは割愛します。

次にブラウザにFirefox3、そしてメーラーはThunderbiredを選びました。
何のことはなく、いつも使っているものをチョイスしただけです。
ほかには、
  • TortoiseSVN
  • Poderosa
  • WinSCP
  • WinCVSごった煮版
といった、開発に必要なものをひとまず入れました。

ここからはさらに趣味が出てくるかもしれませんが、
  • LHAユーティリティ32
  • マルチフォーマット画像ビューアGV
  • 窓の手2004
  • LimeChat2
  • OpenOffice.org 2.4
などといったところもインストールしました。

以外にたくさん入ります。でも肝心の開発言語の環境はまだです。

じつは開発にはUbuntu Linuxを使いたかったので、VMware Playerで動かすことにしました。
8.04LTS 日本語ローカライズドdesktopのVMwareイメージを使いました。

というわけで、Ubuntuの中でもまたインストール、インストールです。
それでも、はじめから比較的そろているのと、パッケージマネージャのSynapticで選ぶだけなので手間はそれほどでもありませんでした。

このあと、ローカルで動かすApacheを整えたり、社内で使うWebアプリなんやらのアカウントを設定したりでまだまだ落ち着かないような状況です。

さて、もっとも肝心かなめ、エディターは、、、
社内ではVIMを使う流れのようなものがあるような気がしますが、あっさりとGNU Emacs 22 GTKを使っています。先月あたりから、8年ぶりにEmacsに帰ってきました。
すっかりキーバンドも忘れていますが、ぼちぼちなれていきたいと思っています。

トラックバック

スタッフブログ最新
カテゴリ一覧

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.