2007年5月31日(木曜日)

エアーダスター

カテゴリー: - mik @ 22時54分10秒

仕事と趣味と情報収集のすべてに同じ一台のノートパソコンを利用しています。

そのため、日々キーボードの間にほこりなどがたまり、エアーダスターを使うことが多くなります。一般に売っているエコのものでも従来のフロン1/10と書いてあるのを見てちょっと使うのをためらっていました。

しかし探したところ「ノンフロン」のものを発見!なんと炭酸ガスを利用した商品です。

エコブロワー

単価が高いのと勢いが強すぎて着脱式のノズルが飛んでしまうことが欠点ですが、炭酸ガスだと思うと安心して使えるので安心料ってことを思えば安いものです。

いつも頼むアスクルにこういう商品がなく、初めてカウネットを利用しました。


2007年5月30日(水曜日)

FOMA ハイスピードいいですね。

カテゴリー: - Ryuji @ 23時38分38秒

先日、ふとおもいたって、携帯電話を N904i に変更しました。
904i シリーズのどの機種にしようか悩んだんですが、N904i が一番 各ボタンが押しやすそうだったのと、904i シリーズでは唯一のハイスピード対応機種というのが決め手でした。

さてお目当てのハイスピードですが、これ、いいですね。
もちろん通信速度が速いというのも良いのですが、それよりもハイスピードエリア内ならハイスピード、エリア外でも通常速度で接続できるという点がポイント高いです。

同じく 最大 3.6MBps での通信をうたっている EM-ONE も持っているのですが、こちらは対応エリア外に出てしまうと、ネット機能は全滅。
それに対して FOMA は、ハイスピードエリアから外れても低速ではあるが接続は確保される。

EM-ONE を使っていると、けっこうあちこちで圏外になってイライラすることも多いので、FOMA のように低速通信が保険として用意されているというのは精神的にも良いです。

保険として別の手段を用意しておくというのは、他にもいろいろ応用できそうですね。


2007年5月29日(火曜日)

ネットでライフハック

カテゴリー: - mik @ 22時40分53秒

ネットでライフハック―仕事をらくらく片付ける超便利!ウェブツール
上野 宣 インプレスR&D 江原 顕雄
4844323776

という本を週末買って読みました。ライフハック、という言葉が今ひとつ理解できてないのですが、この本には便利なウェブツールがたくさん紹介されています。いろいろあるんですが、こんな感じです

・毎日何度も見ているサイトを、更新したときだけ効率よく読みたい---livedoor Reader
・ネットワーク図やフローチャートなどを簡単に作りたい---gliffy
・プレゼン資料に貼るカッコいいロゴを簡単に作りたい---FREE Logo Maker
・パっとしない商品の紹介用写真をセンスよく加工しなおしたい---fauxto
・無駄な時間を減らして、仕事を早く終わらせたい---Slim Timer
・夜中に急に方眼紙が必要になった。何とかして手に入れたい---Free Online Graph Paper

中には、「うーん、これはどういうつもりでこういうものを作ったのだろう」と考え込むような超ニッチなサービスもありますがなかなか興味を引きます。

この本でうまいなぁと思ったのはサービス名の前についているキャッチフレーズです。ニーズが発生するような場面を文章で表しているので「うんうん、そうだよねー」と、普通に紹介されているよりよりいっそう、そのサービスに興味がわいたような気がしました。

このキャッチフレーズ作戦、自分の仕事にも生かせるのではないかなと ユーザーがどんなときに便利なソフトなのですよ とお知らせするとニーズが高まるのではないかと思った次第です。


2007年5月28日(月曜日)

仕事のやり方を180度変えるためのヒント | P O P * P O P

カテゴリー: - Ryuji @ 18時21分49秒

POP*POP に、「仕事のやり方を180度変えるためのヒント」という記事が掲載されてました。

仕事のやり方を180度変えるためのヒント | P O P * P O P

自分なりに分類してみたのですが、大きく分けて 3 つ。
「減らす」「効果を高める」「1 つにまとめる」ということに気をつけてみると良さそうです。
(続き…)


2007年5月25日(金曜日)

wordpress モジュールで、日本語ファイル名の画像を UP できるようにする

カテゴリー: - Ryuji @ 13時59分25秒

wordpress モジュールで画像アップロードすると、元ファイルのファイル名で保存されます。
英数字のみのファイル名ならば何も問題ないのですが、日本語ファイル名だと、画像ファイルへの URL を URL エンコードする必要があったり、サーバの文字コードとの不一致が起きたりします。

そこで、日本語ファイル名の画像を UP したときに、日本語部分(正確には英数字と “-”,"_” 以外)を “_” に変更して保存するように 1 行ハックしてみました。

変更箇所は modules/wordpress/wp-admin/upload.php の 235 行目あたり


    $imgtype = explode(".",$img1_name);
    $imgtype = strtolower($imgtype[count($imgtype)-1]);

上記のようなコードがありますので、このあとに次の 1 行を足すだけです。


    $img1_name = preg_replace("/[^-_.a-z0-9]/i", "_", $img1_name);

ファイル名に英数字が全く含まれていないと、ファイル名が “______.jpg” とかになってしまい、わかりにくくなってしまうのが難点ですが、アップロード前にファイル名のリネームする手間は省けるようになります。


2007年5月24日(木曜日)

セカンドライフ公式ガイドに掲載されました

カテゴリー: - mik @ 16時55分37秒
4844324055 セカンドライフ公式ガイド Second life the official guide
マイケル・リマスゼウスキ ワグナー・ジェイムス・アウ マーク・ウォレス
インプレスR&D 2007-05-17

by G-Tools

に掲載されました。といいましても、日本語版にする際にデジタルハリウッドの三淵さんが「出たい人〜!」とこえかけをされていたのに「は〜い!」と答えただけなのですが。そのやりとりをしてからだいぶ経っていたのですっかり忘れていて、掲載されていると知らされびっくりしました。応募したときには何に載るのかもよくわかっていなかったのです。

ですので公式本の日本語版に出られたことはとってもラッキーでうれしいことと思いました。

また、こちらに掲載されている日本人ユーザーも半分ぐらいは知っている方でした。三淵さんのようなSecond Lifeでは大変有名な方とか掲載されている活躍中の日本人ユーザーとも知り合いになれて、Second Lifeに早めに飛び込めて良かったなぁと思います。こういう新しいムーブメントを現場で体験していくことは初めてでわくわくします。


2007年5月23日(水曜日)

本日は雑多なタスクを処理

カテゴリー: - Ryuji @ 17時44分01秒

今日は、どうにも集中力がない状態だったので、徹底して集中力を必要としない細かなタスクを処理してました。

細かなタスクばかりだと思っていたのですが、いざやりだしてみると想像以上にタスクがたまっていて、塵も積もれば山となるというのを実感しました。

その山となった細かなタスクを片付けてみると予想外に気分がスッキリしました。

先日読んだ、267 心理ハック 覚えたければ安心しない (ライフハックス心理学) にも次のように書かれていましたが、未完了のタスクも読みかけの本と同様より強く記憶に残っているようです。
引用:

たとえば読み終わった本のことより、未読の本のことの方が気にかかっているものですし、お終いまで見られなかったドラマなども、内容をよく覚えています。

そのため、たまった小タスクを片付けることでスッキリしたのだろうと思います。

未完了の小タスクがたまってきたら、無理矢理にでも片付ける時間を作った方が良さそうですね。


2007年5月22日(火曜日)

身近に置いておくモノ

カテゴリー: - mik @ 23時59分47秒

昨日のblogを読んで思い出したことがあります。

一ヶ月ほど前にいつもの洗顔フォームを購入しようとしたときのことです。商品に大きく「お買い得!今だけxxx円」と大きく書いてありました。もちろんラッキーと思ってかごに入れましたが、ふと気になってその お買い得 部分をよーく見ると その部分がシールではなく、印刷 だということに気づきました。

しかしそれ以外は値段は通常の商品価格より200円ぐらい安く、商品内容ももちろん同じに違いありません。しかし、いったんかごに入れた洗顔フォームを棚に戻し、違う店で通常価格の200円高い商品を買いました。

洗顔フォームはかなり長持ちしてしまうので毎日毎日洗面所でその「お買い得!……」を見なければならないことを想像したら買う気にはならなかったのです。

女性ものとしてデザインや色にこだわって作っていると思われるのに、お買い得という文言をシールにしない、というセンスを疑いました。

身近に置いておくものは少しでも気持ちのいいもの、というのは基本ですね。

翻って自分の仕事もたとえWEBのがちがちのHPでも少しでも気に入ったデザインにしたいなと思いました。


2007年5月21日(月曜日)

道具を変えることを検討する

カテゴリー: - Ryuji @ 23時41分49秒

以前、ノック式万年筆についての記事で
引用:

私の書く字は非常に汚くて、自分でもあとで読めなくなることが多々ありました。

万年筆を使うようになって、かなり改善されたので今は手書きでメモを書くときは必ず万年筆を使うようにしています。

と書きました。
これは道具を変えただけで問題が改善された例と言えます。

何かうまくいっていない問題があるときは、道具を変えてしまうことを検討するのも良いと思います。

道具を変えるときに検討するポイントは 2 つあると思います。

1.より便利そうな道具
2.使ってみたいと思える道具

すでに使っている道具については、1 のより便利そうな道具を探してみて試すのが良いと思います。

うまく活用できていない道具については、2 の使ってみたいと思える道具、お気に入りの道具を探してみることをおすすめします。
たとえば、もし、つい手近な紙にメモしては、その紙がどこにいったかわからないという状態を繰り返しているなら、お気に入りになりそうなメモ帳、手帳を買って使ってみます。
好きなものは持ち歩きたくなるし、使いたくもなります。
意識が、「メモ帳にメモをしなければならない」から「お気に入りのメモ帳にメモしたい」という気持ちにかわり、積極的にその道具を使うようになると思います。

私は GTD を実践するにあたり、どの道具を使ってみても、今ひとつうまく継続できませんでした。
しかし RHODIA のメモ帳を利用した GTD+R にしてから継続しています。
これも、お気に入りである RHODIA のメモ帳を使いたいという気持ちもあるから続いているのだろうと思います。


2007年5月18日(金曜日)

wordpress で スパムコメントは、メール通知しないようにする

カテゴリー: - Ryuji @ 14時43分01秒

SOMY SpamBlock JP プラグインを使うようになってから、海外からのスパム削除に追われることが減ったのですが、一点だけちょっと面倒だと感じたことがあります。

それは、スパム判定したら自動削除という設定にしているにもかかわらず、コメント投稿通知のメールが送られてくる点です。

本家の wordpress では大丈夫なのかもしれませんが、XOOPS モジュール版の wordpress では、メール通知後にプラグインが呼ばれるため、プラグインだけでは、メール通知をとめることができません。

しかしプログラム中のある 1 行を移動するだけでプラグインの呼び出しをメール通知前に変更できます。
(続き…)


2007年5月17日(木曜日)

Second Lifeビジネス&クリエイターフェア

明日まで東京ビッグサイトで行われている

Web2.0マーケティングフェア

と連動して


Second Lifeビジネス&クリエイターフェア

がSecond Life内で開催されています。

進出著しい、と思われている日本でのSecond Lifeですが、実際のところクリエイター、企画者不足ではないかと思われます。普段はSecond Life内でリアルに(と言うのも変ですが)知り合った方としか知り合えないですが、ここに行くとビジネスに関するなんらかのお手伝いをする方々と知り合えて非常に得がたい機会です。

リアルは明日まで開催され、Second Life内の会場ではリアル会場の様子がリアルタイムで放映されています。今日も見に行ったところSecond Life内でプロモーション中のネットアイドルの石井香織ちゃんが会場で説明をしていました。この方はちょうどPCオンラインの第6回で取材した方で、名前がわかるまえに

「どこかで見た顔だなー。あ、あのKAORIちゃん?」

と思って周りの人に聞いてみたらあたりでした。アバターが良くできているのではじめてリアルを見ましたが、わかるものですねー。

という感じで、普通の展示会のように楽しめますのでSecond Life内のJOBというSIMをおたずねください。

JOB SIM(Second LifeへのSLurl)

※19日から一般公開。それ以前はSecondJOBグループに登録すると入れるようになります(登録無料、招待不要)

19日夜は プラスティックソウルバンド という今Second Life内で話題のリアルバンドが生演奏を繰り広げます!


2007年5月16日(水曜日)

大事なメールは自動振り分けをしない

カテゴリー: - Ryuji @ 21時36分42秒

IT media Biz.ID の「メーリングリストをもっと有効活用する 3 つのポイント」という記事で、「重要なメーリングリストに振り分け機能は使わない」というのが書かれていました。

ITmedia Biz.ID:メーリングリストをもっと有効活用する3つのポイント
引用:

メーリングリストのメールを特定のフォルダに振り分けた場合、そのメールを読むにはそのフォルダを開くことが必要になります。そうすると、当然受信トレイに比べてチェックするのが後回しになりがちです。

受信トレイの方がすぐに見られるため、他のフォルダは確かに後回しになりやすいです。
また、振り分け先のフォルダが増えてくると、全部のフォルダに目を通すのも大変になります。
チェックすべき場所が増えると、チェック漏れが発生する危険性も増えます。
私自身、細かく振り分けしていたときにフォルダ数が増えすぎて 1 画面で全フォルダをみることができなくなり、久しぶりのお客さんからのメールを見落としてしまったことがあります。

自動振り分けしないで、受信トレイに入るようにしておくと、受信トレイのメールさえチェックしておけば、大事な要件は確認できることになります。
こうしておくと、受信トレイだけ見れば大丈夫 という安心感を得られます。
ただ一カ所を見ればそこにある という超整理法のポケット一つの原則と同じですね。

ただ、そのままだと、重要ではないメール(たとえばメルマガやスパム)まで受信トレイにはいってしまい効率が悪いので、重要度の低いメルマガなどに対しては自動振り分け機能を使ったほうがよいでしょう。


2007年5月15日(火曜日)

日経PCオンライン連載

昨日5月14日まで7回にわたり日経PCオンラインのセカンドライフ特集について掲載をさせていただきました。

最終回
日本企業もSecond Lifeへ続々参入
ユニーク店舗から大規模プロモーションまで
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270601/

当初はまったく「書くこと」について心配していませんでした。blogなどでも書いているし大丈夫、と。しかし、やり始めてすぐにちゃんとした文章を書くことがこんなに大変なこととは!ということに気づきました。
blogで気軽になにも気にせず書くことと、文章を生業とする方たちが書いている場所へ文章を発表することはこんなに違うことだったということに、やり始めるまでうかつにも気づきませんでした。

編集から直されて戻ってくる文章を見ると、確かに自分でもおかしな言い回しだなと思いながらもうまく直せなかったところがさらっと直っていて、プロとはすごいものだなぁと感心しました。何事も積み上げてきたキャリアはものすごいものです。

キャリア、ということではプログラマーとしてのキャリアだけは長いですが果たしてそのような境地に達しているか、と自分を振り返っては悩んでしまいますが。

連載をしたことで、インタビューなど普段ならできない経験もできました。
自分としてはよい経験でした(編集さんにとっては…?ですが)。

よろしければ1回〜7回までお読みになってください。特に4,5,6回は今まさに活躍中のSecond Life内のみなさんのインタビューになっています。


2007年5月14日(月曜日)

やる気が起きないタスクは細分化して、簡単なところから片付ける

カテゴリー: - Ryuji @ 19時06分52秒

気が重くてどうにも取りかかる気になれず、ついつい先週から今週まで先延ばしになっていたタスクがありました。

なぜ取りかかる気になれなかったかというと、何かと面倒で大変そうだと感じていたからです。
そこで少しずつでも進められるように先送りしていたまず細分化しました。
細分化したら、その中で一番簡単に終わりそうなタスクに取りかかる。
それが終わったら、次に簡単そうなタスクに。

不思議なことに 2 , 3 個のタスクが片付いたら、あとは気分的にはすんなりと片付けることができました。

どの記事で読んだのか覚えていないのですが、このやり方について書いてある記事を読んだことがあります。

やる気がでてから取りかかろうとすると、いつまでたっても取りかかれないということがあります。
しかし、いったん取りかかってしまえば、だんだんとやる気がでて、片付けることできます。

やる気が先か?取りかかるのが先か?

その中間点が、まず大きなかたまりだったタスクを細かく分割して、一番取りかかりやすい部分から手をつけること。そうすればやる気がでて、面倒な部分も手をつけられるようになる。
そんな趣旨の記事だったと思います。

ついつい先送りすることが多いので、改めてこのことを書き留めておきたいと思います。


2007年5月11日(金曜日)

wordpress モジュールにページャーをつける

カテゴリー: - Ryuji @ 17時08分59秒

つい最近になって気がついたのですが、wordpress モジュール 0.3.3 では記事一覧に、ページャー(一覧が多いときに表示される「次の 10 件」とかってやつです)が無いんですね。
wordpress トップページでは設定した件数のみ一覧表示されますがカテゴリの記事一覧や、記者の記事一覧では、ページャー無しで、全件表示されてしまいます。
# そのため、php のメモリ制限を超えてしまって、エラーでとまってました(^^;

これじゃ不便だなぁとおもったので、ページャーをでっちあげてみました。
(続き…)


2007年5月10日(木曜日)

添付ファイルを忘れない方法

カテゴリー: - mik @ 23時59分35秒

パソコン通信が始まって以来、ずっと仕事でメールを使い続けていますが未だに

「あ、添付ファイル付け忘れた!」

という事態が数ヶ月に1度は(もっと多いかもしれません)、起こります。

元々うっかりものの性格なので、何度やってもやってもそれが繰り返されてしまいます。先週もある納品物である原稿を送った際に、「画像ファイルは付け忘れやすいので注意注意…」と思いながら無事送ったのに、数時間後に送り先から

「肝心の原稿が添付されていませんが」

と連絡を受けました。さすがに自分のうっかりぶりに落ち込んで日記に書いたらいくつかみなさんの忘れ防止策の助言をいただきました。

・自分宛にも送って自分に届いたメールを別フォルダで開いて確認
・添付ファイルを付ける必要がある時は、先に添付ファイルを添付してからメール文書を書く
・メールのタイトルに【添付あり】と書いて、自分を戒める
・自分で気をつける、しかない

うーん、なるほど、と思いつつ私の性格ではこれらができるようなら苦労はしない…、と思ったり。結局は個人の資質かとあきらめたり。

しかし、面倒かもしれないけどこういうメーラーがあったらフェイルセーフが働くのでは、って思いつきました。

・添付付きのメールを送るときは通常のメール送信画面と違う画面からしか送れない
・当然その画面から添付無しではメールは送れない
・添付して送る際もさらに 「現在添付ファイルは ………、……… ですがこれでよろしいですか?」とアラートが出て確認しないと送れない

このぐらいの手間をかけないと送れない、ということなら何とかなりそうです。しかし、面倒そうですね。

#後日談、ですが。その添付忘れをした同い年の人から今日メールが来て今度はそちらの方が添付忘れしてました(笑)。


2007年5月9日(水曜日)

ノック式万年筆

カテゴリー: - Ryuji @ 16時53分53秒

すでに閉鎖してしまったサイトで以前書いたことがあるのですが、私の書く字は非常に汚くて、自分でもあとで読めなくなることが多々ありました。

万年筆を使うようになって、かなり改善されたので今は手書きでメモを書くときは必ず万年筆を使うようにしています。

ただ、万年筆でメモをとろうと思うと一点だけ非常に不便な点があります。それはキャップをはずさないと書けないという点です。
パッとメモしたいときには、このワンアクションが億劫に感じることがあります。

万年筆にキャップはつきもの。こればっかりはしょうがない。。と思っていたのですが、ある日店頭でノック式の万年筆を発見して、すぐさま購入してしまいました。

最初はペン先が乾いてしまうんじゃないかとか、クリップのある方がペン先というのは記入しにくいのではないかと思っていたのですが、使ってみると意外とクリップがジャマになることもなく、ペン先が乾いてしまうということもなく、便利に使えます。
書き心地もなかなかよいです。

レビュー記事みつけましたので、こちらもどうぞご覧ください。
キャップのないノック式の万年筆 キャップレス 片手で万年筆を操る楽しさ - [ステーショナリー]All About


2007年5月8日(火曜日)

みかちゃんフォント 偉い!

カテゴリー: - mik @ 17時10分37秒

みかちゃん、といっても私、兎本のことではなく 久しぶりにこの方のページを見て 偉いっ と言ってしまうのです。

オリジナルフォント【みかちゃん】
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/

pdfをWEBから編集して作成ことについて色々調査をしていて、いくつかのことがわかりました。

・phpで一般に利用できるpdflibのライセンスが高いこと
・WEBサーバー上でpdfに利用できるフォントは少ないこと

です。1番目の問題でおそらく金額的な問題でこのお話自体がなくなる気はするのですが。2番目のフォントの問題は数年前にGDという画像作成ツールでバナーを作るサービスを行おうと思ったときも突き当たりました。そのときの調査で、このフォントの名前が出てきました。ホームページを見ると1文字1文字手書きして、スキャンして、ゴミ取りして…と気の遠くなるような作業です。しかも気づいたら商品になってたりして、全くのフリーフォントなのでしょうか!せめてお菓子に使われたときぐらいは送ってあげればいいのに、と思いつつ、偉業に感心してます。PDFをWEB上で生成するツールのPDFLIBを販売しているサイトからもしっかり紹介されていました。

カスタムフォントの取り扱い

フリーフォントというものはいくつかあるようですが、WEBで使えるというように紹介されているものは少ないので種類が違うのでしょうか。

名前も親しみやすいし(!)、今度Second Lifeで何かに使えたら楽しそうだなと思ってます。


2007年5月7日(月曜日)

モチベーションは下がるもの。だから「モチベーションスイッチ」

カテゴリー: - Ryuji @ 19時47分36秒

日経ビジネスアソシエ 2007-05-15 号の特集「『自立型人間』になれば目標は必ず叶う!」の中でモチベーションについても下記のように書かれていました。

引用:

「たとえ低下しても、自分でまた上げられるように、どこを押すと、自分のモチベーションがあがるのかをあらかじめ知っておくとよい」
森田さんは、それを「モチベーションスイッチ」と名付ける。

この「モチベーションスイッチ」というキーワードが気になり、ぐぐってみたら、この森田さんの BLOG 記事を見つけることができました。

 教育ベンチャーの社長日記:『モチベーションスイッチ』 - livedoor Blog(ブログ)
 http://blog.livedoor.jp/shakeinc/archives/7400821.html

この中で、下記のようにモチベーションは下がるものだと書かれてます。
引用:

モチベーションは基本的に熱力学第二法則にしたがって、自然においておくと、下がるものだと思う。コップに入れたお湯は何もしないとどんどん冷めていくようにね。

これまでモチベーションが下がりきってしまってから、「どうやってモチベーションあげよう。。」と考えることが多かったのですが、下がりきる前、つまり少し下がったところで上げてやる方がよいですよね。

放っておくと下がる一方なので、自分なりのモチベーションスイッチを利用して、チョットずつでも上げてやる。

私の場合、すぐに思いつくモチベーションスイッチは音楽です。とにかくノリのよい音楽をエンドレスで流してその勢いで作業することがたびたびあります。(こういうときに iTunes のパーティシャッフルは便利です)

他に、Wii スポーツを 1 ゲームだけ遊ぶというのもあります。
体を動かすと頭のなかのモヤモヤが晴れて、もう一度仕事に取り組む気になれます。
# 普通の会社勤めだと使えない方法ですよね(^^;

最後に一番頻繁に使っているのが、水を飲むという方法。
最初にどこで紹介されているのを読んだのか忘れてしまったのですが、ぐずぐずしそうになったら、いったん席をはなれ、コップ一杯の水を一気に飲み干し、すぐさま席にもどって仕事を開始するという方法です。(たしか佐々木 正悟さんが紹介されていた方法ですが、元記事みつけられませんでした)
この方法、効果の持続時間は短いのですが、なかなか着手する気になれない仕事に取りかかるときには非常に効果的でした。そのため、日に何度も使っています。

モチベーションは下がるもの。モチベーションスイッチをいろいろ用意しておきたいですね。


10 queries. 0.056 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.