スタッフブログ

  • 最新配信
  • RSS

OSC2009 Tokyo/Spring

 : イベント 2009/2/24 17:00

Blogger's Avatar

argonです。

今日は先日行われたオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring(以下OSC)について書いて見ようと思います。
オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring
http://www.ospn.jp/osc2009-spring/

前回のOSCでは自分は参加しているホダ塾というXOOPSの勉強会のブースで店番をしたりしていました。
今回は前日から風邪気味と体調が悪かったので、元は朝からブースの店番の予定だったのですが
遅めの開場の時間に開場の日本電子専門学校 7号館(東京都新宿区・JR大久保駅 南口 徒歩2分)に到着。

英語のセッション「OSS開発者のための英語学習の進め方」に参加できなかったのが、かなり残念ですが。
無理をしても後で体調がもっと悪くなったら困るので自重…
セッションも好評なようで、後で講師をしていたLYEさんとお話する機会があったのですが、また機会があれば
今回のようなセッションをやっても良いというような事をおっしゃっていたので、次回に期待です。

全体としては開場の雰囲気はいつものOSCでした。手作り感があるというか学校祭ぽいというか
企業様も結構参加されていますが、OSC全体の和気藹々とした雰囲気が僕は結構すきです。

自分がいたCMSの部屋は参加ブースも増えて、以前よりは人口密度高めだったかなと?思います?
ブースだとConcrete5さんがが盛り上がっている感じでした。

その後は毎度恒例のもの懇談会へ突入。やっぱり人口密度高くて熱気あふれる会になっていました。
初対面の方と結構は話したり、名刺交換をしたりと楽しくすごせました。
しかし、途中で名刺が切れてしまって、ちょっと残念な感じに。
次回参加するときは名刺は多めに持っていこうと心に誓いました!

(あと、会場で写真を撮るのを忘れてたのも残念な感じですね…)

すい散歩 第1回:XOOPSのインストーラでBASIC認証

suin : XOOPS » TIPS小ネタ 2009/2/23 11:00

Blogger's Avatar

suinです。

すい散歩はsuinがXOOPSのソースを散歩するような感覚で読み歩きながらXOOPSの楽しみ方を再発見していくコーナーです。


すい散歩 第1回目の今日はXOOPS Cubeのインストーラーのソースをのぞいてみようと思います。XOOPSはファイルさえアップすれば、セットアップをすべてインストーラーででき、とても便利です。しかし、インストーラーは一回使ってしまえば それで削除されてしまいます。なので、じっくりソースを眺めてみるということは滅多にないことでしょう。

まず、のぞいてみたのはindex.phpです。すると、16行目からBASIC認証をしている部分が目につきました。インストーラーはmainfile.phpを書き換えるので、インストールが終わってしまえば、すぐに削除したいものです。インストールウィザード中でさえも、誰かがアクセスして悪さしないか心配でした。そういった場合でも、BASIC認証を利用すれば安心してセットアップできそうです。次はindex.phpの冒頭のコードです。

include_once './passwd.php';
if(INSTALL_USER != '' || INSTALL_PASSWD != ''){
	…中略…
}

定数INSTALL_USERかINSTALL_PASSWDが設定されていれば、XOOPSのインストーラーにアクセスしたときBASIC認証をONにすることが可能のようです。これら2つの定数は、直前で読み込みを行っているpasswd.phpで定義されています。下はpasswd.phpのソースです。

<?php
//  If you use HTTP authentication for XOOPS installer,
//  put user name and passward in the define statement below.
define('INSTALL_USER', '');
define('INSTALL_PASSWD', '');
?>

初期状態では、ユーザー名もパスワードも設定されていません。ここで、ユーザー名として設定したい文字列をINSTALL_USER に、パスワードに設定したい文字列をINSTALL_PASSWDに割り当てます。

define('INSTALL_USER', 'ユーザー名');
define('INSTALL_PASSWD', 'パスワード');

私は次のようにユーザー名とパスワードを設定してみました。これは例なので、パスワードとしては適切ではありません。パスワードはもう少し長く複雑なものが良いでしょう。

define('INSTALL_USER', 'suin');
define('INSTALL_PASSWD', 'nius');

ユーザー名とパスワードをpasswd.phpに設定したら、保存してXOOPSの初アップロードのときに合わせてアップロードします。ブラウザでXOOPSのインストーラーを開いてみると、ちゃんとBASIC認証が表示されました。



間違ったパスワードを入力した場合は、インストーラーが表示されずアクセス拒否されるので、正常に認証機能が動いているのも確認できました。BAISC認証を使うことで、インストール中でも、不正アクセスの心配なく作業できることでしょう。これからXOOPSをインストールするときには、BASIC認証を試してみてはいかがでしょうか。

openpearの旅 第1回:Keires_Feed

 : 技術全般 2009/2/20 17:10

Blogger's Avatar

haltです.

openpear.orgには便利なライブラリがたくさん公開されています.その中でも簡単に使えておもしろいものを紹介していこうと思います.

Keires_Feed ( http://openpear.org/package/Keires_Feed )は,KOYAMA氏がRasmus Leodorf氏のsimple_rss.phpをベースに作成したフィードパーサで,主要なフィード形式のほとんどをサポートしています.

PHPのフィードパーサは今までにもたくさんありましたが,どれも使いづらいか,Atomなどの特定の形式に対応しきれていないなど,問題を抱えていて,決定打となるライブラリがありませんでした.その穴を埋めてくれるのがKeires_Feedです.

使い方は非常に簡単で,以下のようにする事でフィード一覧を表示できます.

require_once 'Keires/Feed.php';

$url = 'http://ryus.co.jp/modules/d3blog/index.php?page=rss';
$feed = new Keires_Feed($url);
$feed->parse();
var_dump($feed->getItems());

インストールは,openpearなのでPEARコマンドで

sudo pear install openpear/Keires_Feed-beta 

としてインストールするのが簡単です.自分はパッケージリストに登録したくなかったので「svn export http://svn.openpear.org/Keires_Feed/tags/0.1.0-beta
」としてダウンロードしました.

Keires_Feedの素晴しさはそのフィードパーサとしての性能だけではありません.
コードが非常に美しく,PHP5の良い部分をうまく引き出して書かれています.implements Iteratorや例外の使い方など,PHP4時代のコーディングスタイルから抜けきれていない人には学ぶべき点が多いです.

PHPでフィードを読む場合はKeires_Feedが現在の所最強である事は確実でしょう.

箸を持ち歩く

naoto : ツール 2009/2/19 19:35

Blogger's Avatar

なおとです。

秋葉原の無印良品で、「組み立て携帯箸」を購入しました。 それに合わせて,箸袋も作ってみました。

お昼はたいてい、近隣で外食しています。 いままで会社には短い箸を入れた箸箱があったのですが,ちょっと持ち歩くようなものではなかったので、ほとんど活躍の機会がありませんでした。

今週から、この箸を持ち歩いています。 初日はカレーだったので、使ったのは火曜日からです。 ちょっと手にかけた自分の箸を使っていることで、気分よく食事できます。

マイ箸

64bitのすすめ

 : ツール 2009/2/17 12:52

Blogger's Avatar

satoです。
先日、自宅のPCを総入れ替えしたのですが、その際にWindows Vistaのx64(64bit)版を導入しました。
日本での普及率はまだまだ低いx64Windowsなのですが、ソニーのVAIOの次期モデルでは全面的にx64版を採用するなど、着々と普及が始まっています。
しかし未だにWindowsXP(32bit)以外使いたくないという偏見が広まっています。

現状では「Vistaでしか動かないキラーアプリ」的なものが存在しないので、それなら面倒なUACを使うより全部動くXPを使う、というのは正しいのですが、サポートの問題などもありますので、今からXPを購入するというのは控えるべきだと思います。
また、64bitが普及しないと、メモリ空間の限界等の問題で、ハードウェアを有効利用できないという問題があります。

というところまではx64を使おうとしている方ならご存じだとは思うのですが、実際「ドライバがないよね」「あのソフトは動くのかな…」という点で避けている部分は大きいと思います。
しかし探してみると、64bitドライバは思っているより多いことがわかります。ソフトも64bit版が出ていなくても普通に動くことが多いです。

というわけでx64導入の注意点を洗い出してみようと思います。

・TVチューナー/キャプチャー系はほぼ買い換えが必要
これはx64というよりVistaの問題でもあるのですが、VistaではTVチューナーの動作が厳しくなっております。
また、公式にサポートされているものでも、ほとんどのものはTVチューナーを起動するとAeroが無効になります。

・古いものは買い換える
使えるからと言って古いものを無理に使おうとせず、同種の新しいものがあればそちらを使ったほうがいいです。
ほとんどのデバイスは、新しいものであれば正常に動作します。有名メーカーのものであれば64bitドライバが大体用意されています。

・管理者権限に注意する
これもVista自体の問題ですが、VistaはUACが搭載されているため、権限を無視してファイルアクセスするフリーソフト等は動作しないことが多いです。
この場合は、exeファイルのショートカットを作成し(既にあればそのまま)、そのショートカットファイルのプロパティで、「詳細設定」で「管理者として実行」にチェックを入れておけば、毎回管理者権限で実行されます。
管理者確認のダイアログが毎回出るのが鬱陶しい場合は、Norton UAC Toolを使用することで、アプリケーション毎に2回目の警告を無効化することができます。UACを根本的に切るのは避けましょう。

x64版Vistaは、32bitプロセスと64bitプロセスが混在できるようになっているため、32bitアプリでもほとんどの場合で正常に動作するようになっております。
挙動が若干おかしい、程度ならいくつかありましたが、全く動作しないというのは今のところゲーム以外では遭遇していません。
挙動がおかしいものとしては、例えば以前紹介したLaunchyでは、たまにキー入力が効かなくなることがあります。(32bitVistaでは正常動作)

ちなみに速度に関してもよくVistaは遅いと言われますが、SuperFetchやAeroの3Dアクセラレーションにより、Vista対応スペックを十分に満たしているPCであればXPより快適になるケースも少なくありません。
低スペックPCで使うということでなければ安易に無効化しないほうがいいです。(ただしバッテリー消費を減らしたいとかの理由であれば別)

もちろん、高速と言われているWindows 7まで待つのもいいと思います。

---

ところで、先日から、XOOPS CubeでYiiを使うモジュールをこっそり公開しております。
サポートはできませんが、興味のある方は使ってみてください。

OSCで発表をします

 : イベント 2009/2/16 23:16

Blogger's Avatar

先週の終わり頃から始まった花粉の猛攻に、グロッキー状態のgusagiです

先日の記事で、Ryujiがオープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Springに触れていましたが、こちらのセッションでHDについての発表をします
内容としては、minahitoさんにXCLについて少し話して頂いた後で、
  • 先日リリースされたばかりの、HD1.0.3について
  • HDの次バージョン、HD1.1.0(予定)について
  • あたりを話す予定です。

    また、ブースの方では、HDを使ってのサイト構築入門とか携帯対応とかを、他のホダ塾メンバーと一緒に行おうかと思っています。
    こちらの方は確定ではありませんが、何かしら面白いことをやりたいと思っていますので、もし宜しければ会場で声を掛けてみて下さい

デブサミ2009の次はOSC2009Tokyo/Spring

Ryuji : イベント 2009/2/15 18:03

Blogger's Avatar

デブサミが終わってちょっとホッとしたのもつかの間、すぐに今度はオープンソースカンファレンス2009Tokyo/Spring(以下OSC2009Tokyo/Spring)が開催されます。

オープンソースカンファレンス2009Tokyo/Spring

さて、このOSC2009Tokyo/Springですが、当社のうさできでもプッシュしているXOOPS Cube のディストリビューションHDのセッションがあります。

HDは最近1.0.3がリリースされたばかりですので、このセッションは是非聞いておきたいと思っています。

更に、多種多様なCMSを集めてのパネルディスカッションCMS大集合なんて企画もあります。

で、私はというと、今回はWARPのブースに居る予定です。
あとちょっとだけですが、WARPについて、WARPのセッションでも話をさせていただく予定ですので、こちらもよろしくお願いします。

すべて無料でプロモーション動画を作る

mik : ツール 2009/2/12 22:06

Blogger's Avatar

本日からデベロッパーズサミット2009が開催されました。

http://codezine.jp/devsumi/2009/

RYUSではXOOPS Cubeブースにお留守番として参加します。今回はそこにPCを置いて動画を流し、来ていただいた方に見ていただけるように動画を作ろうと思いました。

デスクトップで XOOPS Cube を操作し、その状態を録画します。このとき使ったのは無料で配られている CamStudio というソフトです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/05/camstudio.html

いくつかの動作を録画して、あとはタイトルを入れたりつないだりすることになります。今まではAdobePremierを使っていたのですが、引っ越しのごたごたでCDが見つからなくなってしまいました(^^;。

そこでgoogleで検索したところWindows付属のソフトに Windowsムービーメーカー というものがある、ということがわかりこれを使ってみました。

付属ソフトということで多くの期待をしていなかったんですが、操作画面の分割やタイムラインなどpremierと似たような感じで特に迷うこともなく、ほぼ作りたい動画ができあがりました。

エフェクトやタイトル画面の挿入もできますし、できあがったファイルは本日から会場でお見せすることができます。すべて無料でプロモーション動画が作れるとは思わなかったので驚きました。

Windows VistaでSkypeを2つ起動する

 : 技術全般 2009/2/9 20:02

Blogger's Avatar

haltです.Skypeという,通話やチャットができる便利なアプリケーションがあるのですが,これは一度に1つのアカウントしか利用できません.
用途に分けてアカウントを作った場合,わざわざログインしなおすのは手間です.

Windows XPの場合「別ユーザで実行する」という機能によって他のアカウントの権限でSkypeを起動すれば2つのSkypeを同時に起動する事ができるのですが,Windows Vistaの場合,このメニューがありません.同様の効果を持つrunasコマンドを利用してもなぜかうまくいきません.

そこで,elevateコマンド(http://technet.microsoft.com/en-us/magazine/2008.06.elevation.aspx)を利用して,管理者ユーザで1つ.一般ユーザで1つという形でSkypeの2つの起動を実現します.
Elevation2008_06.exeをダウンロード,elevateコマンドをインストールした後,一般ユーザでSkype起動した後にコマンドラインから以下のように入力します.(USERNAMEの部分は一般ユーザの名前に変更してください)


elevate "C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe" /datapath:C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\Skype_work\


うまくいけば2つ目のSkypeが起動するはずです.このコマンドをバッチファイルとして登録しておいて,スタートアップや,任意のタイミングで起動できるようにしておくとよいでしょう.

デザイナーのUbuntu体験記 第0回ハードウェア編

 : 技術全般 2009/2/5 9:30

Blogger's Avatar

argonです。

今回から(できれば)連載で最近流行のLinuxディストリビューションのUbuntuについて書いていきたいと思います。
まずUbuntuをインストールするハードウェアから、今日、同僚の山本さんのAtom CPU搭載の自作PCをお借りしましので、そのハードウェアについて書きたいと思います。
Atom CPU搭載のPCなのですが、将来的にはAtom CPUのPCを自作しようと思っています。
ですが、今発売されているマザーボードやベアボーンキットでなかなか自分の要求を満たした製品がなく待ち状態なので、今回お借りするPCは今は使っていないそうなので、Atom CPUのテストとUbuntuを試すのを兼ねてお借りする事になりました。
快諾していただいた山本さんに感謝です。

Atom PC

スペックの方は以下のようになっています。

マザーボード:GA-GC230D
CPU:Atom 230
メモリ:2GB
HDD:160GB 2台
ケースと電源は自作

構成としてはソフトウェアRAIDを想定してHDDを2台搭載している点が特徴でしょうか、そしてDIY精神あふれるケースと電源が良い感じです。
またケースは使いかってを考慮してIOポートがPC使用者の全面にくるように配置されています。

さて次回からは早速、Ubuntuをインストールしてみたいと思います。

スタッフブログ最新
カテゴリ一覧

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.