スタッフブログ

  • 最新配信
  • RSS

XOOPSで動画を見せよう♪ cinemaruモジュール

mik : XOOPS » モジュール 2008/11/12 0:28

Blogger's Avatar

#XOOPSうさぎ通信にも書いたのですが…

今までYouTubeとかたまに話題になったものを見たりするぐらいで、動画についてはあまーり、興味がありませんでした。YouTubeは全体的に英語だし今ひとつ面倒と思ってたし、他の動画サイトもログインしないと見られないとかいうことでそこまでして見るほどの情熱を感じなくて。

しかし、先日公開された「いいねモジュール」の説明用htmlに動画が使われていたことから急に動画に興味を持ちました。しかし、やっぱり公開サイトに投稿してリンクするのはなんだか面倒、、と思い至ったところで ホダ塾ディストリビューション に同梱されているcinemaru(しねまる)を思い出しました。

インストールも設定も簡単だったので早速携帯で撮ってあったペットの亀の動画をアップしてみました。

うさぎの遊び場 cinemaru
http://usagi.ryus.co.jp/modules/cinemaru/

コメントもタイミング良くいれられるし、とっても楽しいです。

XOOPS Cubeで会社サイトを作っていれば会社紹介とかにも利用できそうです。またデスクトップを動画で保存してソフトウェアの使い方説明にもいいですね。

cinemaru面白いので是非試してみてください♪

始めましてargonです。

 : その他 2008/11/10 13:31

Blogger's Avatar

始めまして、今月から株式会社RYUSに入社することになりました
argon(アルゴン)と申します。
このRYUSのサイトに本名で登録しようかハンドルのargonで登録しようかと
10分くらい悩んだのですがXOOPSに関してはこのargonというハンドルで
関わってきたので、argonで通すことにしました。

ハンドルの意味というか由来は元素記号のアルゴンです。
アルゴン (Argon) : 原子番号 18 の 元素。元素記号は Ar

自己紹介だけで終ってしまうと、寂しいので自分が今ちょっと目が疲れ
気味&この業界、わりと目を酷使することも多く、目が疲れている人も多いと
思うので、自分の疲れ目対策について書きたいと思います。

・蒸しタオル
蒸しタオルで目を温める方法です。効果の程は科学的に実証されているそうです。
VDT作業での目の酷使による疲労実態と、蒸しタオルの温め効果を、実証

作り方は「蒸しタオル 作り方」などで検索していただけると、
いろいろあると思います。
例)蒸しタオルの作り方 - 教えて!goo

・蒸気でほっとアイマスク
こちらはライオンの製品です。薬局などで購入できます。
花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

効果としては蒸しタオルと同じような形態だと思いますが、蒸しタオルよりも
お手軽にできます。オフィスなどでもすぐ使えるのは良いかなと思います。
基本的に使い捨てカイロと同じようなモノなので、使い捨てですが。

以上、主に目が疲れてしまった後の対策ですが、参考になればと思います。
ただ、例えば1時間おきに数分、目を休めるなどして極力、目を疲れないよう
にするのが一番だとは思います。

SandSで高速タイピング

 : ツール 2008/11/7 21:34

Blogger's Avatar

haltです.

「親指シフト」という入力方式をご存知でしょうか.文字通り,SHIFTキーがスペースの下の親指がつくあたりに設置されているキーボードで,態々キーボードの端まで指を伸ばさなくてもシフトが押せるというキーボードです.

この「親指シフト」スタイルの入力方式は,タイピングコンテストでは普通のキーボードよりも入力が速すぎて別部門として扱われるほど高速に入力できるそうです.

と,聞くと自分も使ってみたいと思うのですが,残念ながら私のノートパソコンのキーボードには親指シフトキーがないのでできません.
そこで,スペースキーの挙動を変える事で,擬似的に親指シフトを実現するSandSという仕組みを使って親指シフトに自分の環境を近づけてみます.

キーバインドを変更するには窓使いの憂鬱(http://mayu.sourceforge.net/)というソフトを利用します.このソフトはWindows Vistaには正式対応していないので,Vistaユーザの方はのどか(http://www.appletkan.com/nodoka.htm)を利用しましょう.

ソフトをインストールしたら設定ファイルに以下のように書けばSandSの設定ができます.

mod shift += !!Space
key R-*Space = &Ignore

スペースキーを押し込んだ状態の時に,シフトキーを押しているのと同じ状態になります.大文字のAを入力する場合は,スペースキーを押したままAを押します.
スペースを入力する時はスペースキーを押し込んでそのまま離してください.

キーにはキーを押した状態(onkeydown)と話した状態(onkeyup)があり,押した状態でSHIFT.離した状態でSpaceになるのがSandSです.

ちょっと使ってみるとわかるのですが,ホームポジションから指が離れる時間が圧倒的に少なくなります.(元々完璧なフォームでタイピングしてる人はそんな事ないのかもしれませんが…)

今までとは指の動きが変わってしまうので早く入力するには慣れが必要ですが,高速入力にチャレンジしたい人は設定してみる事をオススメします.

ちなみに上の設定をしても今まで通り普通のSHIFTキーはそのまま使えるのでとりあえず設定しておいて徐々に慣らしていくという事もできます.

【BK】インライン要素の幅を指定する【CSSノウハウ】

naoto : 技術全般 2008/11/6 19:23

Blogger's Avatar

こんにちわ。なおとです。朝晩冷えますね。

.fixed-inline {
  display: inline-table;
  width: 2em;
}
<p>
<span class="date fixed-inline">2008-11-1</span>
<span class="title">...
</p>

置換要素ではないインライン要素は、幅や高さは「なり」というのが、CSSの仕様です。 ある部分の幅を固定したいとき、それはブロック要素にして、配置はfloatにするなり、というのがよくやる方法だと思います。

例えば箇条書き的な配置のインラインのテキストがあって、それに何か見出し的な何かを、表組みのような配置で追加したくなったとします。 しかしtable要素にしたくなかったとか、マークアップはspanを使っていたのを変えたくないとします。これはあくまで例えです。

そのときに知ったのが、冒頭の記述です。 inline-tableの存在理由からすると、逸脱した使い方に思えます。よく考えて使ってください。

openpearがリリースされました

 : 技術全般 2008/11/5 13:29

Blogger's Avatar

satoです。

先日、openpearがリリースされました。

PHPのライブラリのサイトといえばPEARがあります。PEARはいいライブラリが揃っていて、pearコマンドで簡単にインストールできるので便利なのですが、自分の作ったライブラリをPEARに登録するのは非常に面倒でした。
openpearは、独自のリポジトリを構築することで、誰でも簡単にPHPのライブラリを公開できるようにしたものです。
nequalのriafさんがメインで開発しております。

ライブラリを使う側からは、トップページに書いてある通り、一度
pear channel-discover openpear.org
すれば、あとは
pear install openpear/パッケージ名

で簡単にインストールすることができます。

ライブラリ開発側も、OpenIDでログインし、Subversionでソースをコミットしてリリース作業をすれば簡単にパッケージをリリースすることができます。
まだサイト自体がリリースした直後なので、登録されているパッケージはそれほど多くないですが、これから順次増えていくと思われます。

ちなみにopenpearのサイト自体はrhacoで作られているようです。

PHP用のCodeReposSpark Project的な存在になっていくと思われるので、まずはライブラリを抱えている方は積極的にコミットしてみてください。

11月5日CMS Night開催

Ryuji : イベント 2008/11/4 12:42

Blogger's Avatar

もう、明日の話になってしまいますが、11月5日に西新橋にある長尾ビルにて、tadashiさん主催のCMS Nightが開催されます。

CMS Night 11/5

夜7時からいくつかのセッションを行い、そのあとは懇親会という構成になっています。

今回のCMS Nightでは、当サイトで公開中のWARP with XOOPS Cube for Corporateのデモをさせてもらおうかと思っています。

WARP with XOOPS Cube for Corporate

XOOPS Cube for Corporate に興味のある方は是非ご参加ください。

いいねモジュール配信開始

mik : XOOPS » モジュール 2008/10/31 16:38

Blogger's Avatar

先日発行のXOOPSうさぎ通信で、予告したとおり本日suinさん作成の「いいねモジュール」が公開されました。

http://ryus.co.jp/modules/rPublicFiles/

いいねモジュールとは(説明htmlより引用)
引用:
いいねモジュールは、シンプルなコンテンツ評価モジュールです。どんなモジュールでもテンプレートがあるモジュールなら、コンテンツごとに「いいね」ボタンを設置することができ、エンドユーザが「いいね」ボタンをクリックすることで、そのコンテンツに票を投じることができます。さらに、投票したユーザの一覧を出すこともできるので、ソーシャルネットワーキング的なことも可能です。(XOOPS Cube専用です。Legacy風のコーディングを勉強するために作りました。それにプリロード使ってます。)

です!

XOOPSで作られているお好きなページに「いいね!」と反響がほしいとき、是非お使い下さい。アバターを登録してあると登録した人のアバターが表示されるので、楽しいページになります。

また、このモジュールに同梱されている説明用htmlは動画もあり、デザインもすっきりしていてかなりわかりやすくなっています。やはりこれからは説明に動画を使っていきたいなぁ、と思います。

YouTubeの登録もしたことがないので、これからですがXOOPSにはcinemaru(しねまる、と読むようです)という良きモジュールがあり、ホダ塾ディストリビューションにも同梱されているので今度はこれに挑戦したいと思います

cinemaru プロジェクトサイト
http://cinemaru.net/

貴重品を落としてしまったらネットで検索

 : ツール 2008/10/30 23:06

Blogger's Avatar

haltです.
最近知って驚いたのですが,遺失物の公表ページというサイトがあり,これを利用する事で貴重品を落としてしまった場合,届いているか調べられるようです.

http://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm

自分は遠出して買ったケーキを電車の網棚にお供えしてしまった経験がある程度なのでまだ使った事はありませんが,もし貴重品をなくしてしまった時はこのサイトを思い出してください.

Webアプリを開発するエンジニアは、サーバ管理技術も磨いておいた方がいい

naoto : 技術全般 2008/10/29 18:59

Blogger's Avatar

なおとです。

私がここで記事を書くときに、しばしば「できるエンジニア」ということを話題にしてきましたが、今回もそんな話です。

いろいろできるに越したことはない、ということではあるのですが、その中でもサーバやOSなどは付き合いが深い領域だったりします。 そうでなくとも、開発の現場にある程度いると、否応なしに接する機会がやってくる筈です。

「そのとき」にある程度のスキルと経験が備わっていないと、あたふたしたり、時間がかかりすぎてしまったりします。 日頃から接するような環境でいたり、情報収集的なことをやっていると、それが役に立つのです。

非常に簡単ではありますが、たとえば次のようなものが挙げられます。

  • OSのインストール
  • 開発環境の整備
  • 個々のサーバアプリの定常管理
  • Windowsネットワーク/ファイル共有
  • 小規模なLANの構成(ルータ、ファイアウォール)

今までの経験でも、このあたりの知識は役にたちました。

ARToolKitで簡単に拡張現実

 : 技術全般 2008/10/28 8:08

Blogger's Avatar

satoです。

拡張現実(Augmented Reality、AR)というものがあります。
似たような単語に仮想現実(Virtual Reality、VR)というものがありますが、VRは完全な仮想空間に対して現実のデバイスでアクセスするのに対し、ARは現実空間に対して仮想空間を「拡張」するものです。
わかりやすい例だと、テレビ番組で実際の人間とCGのキャラが喋っているようなものです。

なにやら難しそうに見えますが、これを手軽に作るARToolKitというものが存在します。
このサイトのトップページに出ている画像がサンプルそのものなのですが、これは特定の現実空間にあるマーカー(実際はカメラから取り込んだ動画)上に3Dオブジェクトを配置するという処理を簡略化するためのライブラリです。



このようなものが簡単に作れてしまいます。
WindowsでOpenGLのプログラミング経験のある方ならすぐ作れると思います。

実際の使用方法などは、「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミングで詳しく紹介されているので、興味のある方は読んでみてください。Visual C++ 2008 Express Editionでビルドができるので、無料で一通りの環境は揃います。(カメラは自前で用意してください)

またこのARToolKitは、WindowsMobileやiPhoneにも移植されています。



若干処理は重そうですが、持ち運びできるデバイスでARを簡単に実現できるのはいろいろ使い道がありそうです。(例えば、展示品をiPhoneを通して見ると3Dキャラクターが解説してくれるとか)

ARを扱うライブラリは他にもあるので(マーカー不要のものとかも研究されています)、いろいろ試してみてください。

スタッフブログ最新
カテゴリ一覧

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.