2007年9月28日(金曜日)

d3blogでFCKeditor on XOOPS を使う。

カテゴリー: - Ryuji @ 13時42分26秒


このサイトでは、BLOGモジュールとしてwordpressを使っていますが、wordpressの記事投稿画面がXOOPSとマッチしてないので、ちょっと人におすすめしにくいなぁと感じていました。

それで、最近兎本がいろんなモジュールを試していたのですが、その中で良さそうだと思えたのが、d3blogです。

新しいd3ブログモジュール

入力補助は、XOOPSのbbcode入力ボタンが使えるようになっています。
ただ、これって使いづらいんですよね。実際私はほとんどこの入力補助は使わないで、bbcodeを手入力しています。

他の人におすすめするのに、「リンクは手入力でしてください」とか「使いづらいですが、いちおう入力補助はあります」とも言いにくいので、先日試したFCKeditorの組み込みを試してみようと思いました。

もしかしてもう対応してるんじゃないかと思って検索していたら、hodakaさんのこんなコメントが。
引用:

実は、FCKを隠れた機能として仕込んでありますが、html書きの自分には適さないのが分かったので機能を切ってあります

確かに記事投稿画面のテンプレートを見てみると、それっぽい記述があります。


<{if $moduleConfig.wysiwyg_editor}>
<textarea id="contents" name="contents"><{$form.contents_}></textarea><script>fckeditor_exec("100%", "350", "<{$xoops_url}>");</script><br />
<{else}>

moduleConfigでFCKeditorを使うか、使わないかの分岐をしているので、xoops_version.phpを開いてみたら


/*$modversion['config'][$k]['name'] = 'wysiwyg_editor';
$modversion['config'][$k]['title'] = $constpref.'_CFG_WYSIWYG_EDITOR';
$modversion['config'][$k]['description'] = $constpref.'_CFG_WYSIWYG_EDITOR_DSC';
$modversion['config'][$k]['formtype'] = 'select';
$modversion['config'][$k]['valuetype'] = 'int';
$modversion['config'][$k]['default'] = '0';
$modversion['config'][$k]['options'] = array($constpref.'_CFG_NO_WYSIWYG' => 0, $constpref.'_CFG_WYSIWYG_FCK' => 1);*/

と、FCKeditorの使用設定についてコメントアウトしてありました。

コメントアウトを外してモジュールアップデートしたら、一般設定にFCKeditorを使うかどうかの設定がでてきましたので、FCKeditorを使う設定にしたら、あっさり記事投稿フォームでFCKeditorが使えるようになりました。
もうちょっと手間取るかなぁと思っていたんですが、あっさりと解決(^^;

しかしHTML投稿を許可しないと、FCKeditor使えても無意味なので、main_submit.htmlのテンプレートは、下記のように修正しました。


<{if $moduleConfig.wysiwyg_editor && $currentUser.perm_names.perm_html}>
<textarea id="contents" name="contents"><{$form.contents_}></textarea><script>fckeditor_exec("100%", "350", "<{$xoops_url}>");</script><br />
<{else}>

d3blog + FCKeditor on XOOPSという組み合わせはなかなか良さそうです。


2007年9月27日(木曜日)

PopnupBlogを触ってみました

カテゴリー: - mik @ 23時36分13秒

昨日から色々blogを触っているのですが、今日はPopnupBlogを触ってみました。

PopnupBlog

タイトルに b1, と入れなければ行けないところを b1 としか入れなかったために多少手こずりましたがよくマニュアルを読めば書いてあることで、すぐに解決しました。

こちらのblogは通常のWEBからの投稿の他、mixiのように画像を添付して自分が設定したメール受信専用のメルアドにメールを送ると書き込まれるという点です。もちろん携帯でもpcでもできる、ってところがいいですね!

このところ、いつになくさらにXOOPS Cubeのあれこれを試しているのですが、実は密かにRYUSホームページの全面リニューアルを画策しているのでその調査も兼ねています。まだデザインに手をつけるところまでは行っていないのですが、今日までに少しずつ変更しています。

本日変更した一番大きな点は左ブロックの下方の表示です。フリーアクセス(無料電話)の案内がつきました♪お気軽にご相談ください。


2007年9月26日(水曜日)

FCKeditor on XOOPS を試してみました。

カテゴリー: - Ryuji @ 19時56分03秒

当社の兎本が、d3blogとFCKeditor on XOOPSをいじっていたので、私もちょっとだけFCKeditor on XOOPSを試してみました。

FCKeditor on XOOPS

FCKeditor on XOOPSは、FCKeditorを元にGIJOEさんが、XOOPS用に手を入れられたものです。
XOOPSへの組み込みは、いとも簡単にでき、picoで動作することをまず確認しました。

さて、ここからが実験。
自作したモジュールでFCKeditor on XOOPSが動作するのか?

実験には、つくりかけで放置してあった適当なモジュール(cubsonで作成)を使いました(^^;

まずpicoのソースを参考にして、編集アクションを下記のように修正。


	function executeViewInput(&$render)
	{
        $render->setTemplateName("rblog_story_edit.html");
        $render->setAttribute('actionForm', $this->mActionForm);
        $render->setAttribute('object', $this->mObject);

$fck_name = 'story_body'; $fck_value = $this->mActionForm->get('story_body'); $pico_wysiwyg_header = ' <script type="text/javascript" src="'.XOOPS_URL.'/common/fckeditor/fckeditor.js"></script> <script type="text/javascript"><!-- function fckeditor_exec() { var oFCKeditor = new FCKeditor( "'.$fck_name.'" , "100%" , "500" , "Default" );

oFCKeditor.BasePath = "'.XOOPS_URL.'/common/fckeditor/";

oFCKeditor.ReplaceTextarea(); } // --></script> ' ; $pico_wysiwyg_body = '<textarea id="'.$fck_name.'" name="'.$pico_wysiwygs['name'].'">'.htmlspecialchars($fck_value,ENT_QUOTES).'</textarea><script>fckeditor_exec();</script>' ;

$render->setAttribute('wysiwyg', $pico_wysiwyg_body); $render->setAttribute('xoops_module_header', $pico_wysiwyg_header); }

テンプレートは、xoops_dhtmltareaプラグインを使う代わりに


	<{$wysiwyg}>

と記述するだけ。

たったこれだけで、テキスト入力エリアをFCKeditorに変更することができました。

ただ、ちょっとデフォルトでは、表示されるボタンが多すぎて混乱しそうです。

表示ボタンの設定は、/common/fckeditor/fckconfig.jsで設定できるようなので、ここで不要なボタンは非表示にしてしまえば良さそうです。
fckconfig.jsに下記のようなコードがあるので、いらないものはここから除外するだけでOKのようです。


FCKConfig.ToolbarSets["Default"] = [
	['Source','DocProps','-','Save','NewPage','Preview','-','Templates'],
	['Cut','Copy','Paste','PasteText','PasteWord','-','Print','SpellCheck'],
	['Undo','Redo','-','Find','Replace','-','SelectAll','RemoveFormat'],
	['Form','Checkbox','Radio','TextField','Textarea','Select','Button','ImageButton','HiddenField'],
	'/',
	['Bold','Italic','Underline','StrikeThrough','-','Subscript','Superscript'],
	['OrderedList','UnorderedList','-','Outdent','Indent'],
	['JustifyLeft','JustifyCenter','JustifyRight','JustifyFull'],
	['Link','Unlink','Anchor'],
	['Image','Flash','Table','Rule','Smiley','SpecialChar','PageBreak','UniversalKey'],
	'/',
	['Style','FontFormat','FontName','FontSize'],
	['TextColor','BGColor'],
	['FitWindow','-','About']
] ;

これが試しにボタンを減らしてみた状態。

と、いうわけで自作モジュールに組み込んだり、既存モジュールの編集画面を置き換えたりするのは、おどろくほど簡単にできそうなことがわかりました。

あとは、どこで使うかですね。。。
管理者用のBLOG投稿画面とか、カスタムブロックの編集画面あたりでしょうかねぇ。。


2007年9月21日(金曜日)

指定日時を過ぎたら、ブロックを表示・非表示するRyusBlockTimerモジュール

カテゴリー: - Ryuji @ 13時53分16秒

夏期休業や、年末年始のお休みをお知らせするためにカスタムブロックに書いて、問い合わせモジュールで表示するという事をたまに行います。

ところが、たまにしかしないために、その期間を過ぎても消すのを忘れてしまい、数ヶ月過ぎてから気がついて慌てて消すということが良くあります。

bulletinやnewsモジュールには、「掲載期限」があって、一定期間を過ぎたら非表示にできるのに、ブロックでそれができないというのは不便だなぁと思ったので、やっつけでモジュールつくってみました。

RyusBlockTimer ver0.01

インストールしたら、管理画面でブロックの表示・非表示のスケジュールを登録します。

アクセス時に指定された日時を超えていたら、指定されたとおりにブロックを表示(あるいは非表示)します。

もしよろしければ、一定期間だけ表示したいキャンペーンのお知らせや、年末年始の営業日のお知らせ、新年の挨拶などのブロックにお使いください。

■注意事項
・XOOPS Cube Legacy 2.1.x用のモジュールなので、XOOPS2.0.xJPやxoops.orgで公開されているXOOPSシリーズでは動作しません。
・やっつけなので、タイムゾーンのことは全く考慮していません(^^;


2007年9月20日(木曜日)

真夏のような日にサービスの心にふれる

カテゴリー: - mik @ 20時46分22秒

ある日1本の電話がかかってきました。WEB開発をしているとホスティングをしている会社から電話やメールが来ることがありますが、そのときの電話もホスティングの会社からでした。

いつもは立て板に水のような語り口などで大いに敬遠してしまうのですが、語り口も柔らかいのでお話を聞いていると「ASJ(アドミラルホスティングサービス)」という会社でした。名前を聞いたとたんに「あぁ、懐かしいなぁ」と思って内容をメールしてもらうことにしました。

アドミラル、というと96年当時、一つ前にいた会社でよくお客様に紹介していたホスティング会社だったのです。当時はそれほどホスティング会社もない状態だったのですが、WEBプログラムをサービスとしていた関係で通常のHPでも問い合わせフォームなどいくつかプログラム付きでHPを作っていたので

・オリジナルCGIが設置できる
・安心そう
・リーズナブルな価格

という点からよくアドミラルを利用していました。

届いたメールを見ると「ビジネスパートナー説明会」ということだったので、場所によっては参加してみようとホームページを見たところなんと同じ川口市、しかもRYUSがある西口にあり、徒歩で10分ほどのところとわかりました。

今日説明会があったのですが、昨日には明日の再度のお知らせメールが届き、今朝は
「駅から少し遠いですがどのような手段でいらっしゃいますか?」
と電話がかかってきました。近いので徒歩で行くと伝えると「お暑いのでお気をつけていらっしゃってください」と言ってもらい、外出する前にはついおっくうになってしまう私もちょっといい気分に。

今日はまたほんとに真夏のような日差しでひ弱な私はやっぱりタクシーに乗ってアドミラルまで行くことにしました。会社の前についてお釣りをもらっているときに真夏のような日差しの中でスーツを着てきっちり立っている女性3人が目に入りました。そう、お出迎えに来てくれていたのです。

そのまま3Fにある会議室まで案内をしてもらいました。

ビジネスパートナーの説明もその3人の女性がきっちりとわかりやすく説明してくれて、HPではわからなかった部分もよくわかりました。

帰りは駅まで会社の方が来るまで送ってくださり、なんだかサービスのいい旅館に泊まったような気持ちになりました。

この分だとサポートも親切そうだな、と大変好感を持ちましたし、自分もそうあらねばと思わさせる今日一日でした。


2007年9月19日(水曜日)

「当面実行しない」と決めたことを書き残しておく。

カテゴリー: - Ryuji @ 14時43分34秒

考え事をしていたり、誰かと話をしているうちに、今後やった方が良いと思えることや、やりたいことを数多く思いつくことがあります。

でも、使える時間は有限ですので、全てをすぐに実行することはできません。
そのため、それらのアイディアの中を、「実行する」ものと、「当面実行しない」ものとに振り分けることになります。

「実行する」と決めたことはタスクリストに入れたり、スケジュールに組み込んだりして実行できるようにフォローしていきます。

ところが、実行中に「あ、あれもやった方がいいんじゃないだろうか」と、「当面実行しない」ことにしたアイディアをまた思い出して、その場で実行しようとすることがありあます。
ここで、その思いつきに時間を使ってしまうと、何故か連鎖的に、あれもこれもと思い出してしまい、「あー、時間が全然足りない。。。」となり、やる気が落ちて当初「実行する」と決めたことすら実行できないという最悪の状況におちいります。

今年に入ってから何度かそんなことを繰り返していたので、先日やってみようと思うアイディアをどんどんポストイットに書き出して、それを「すぐ実行する」と「当面実行しない」とにわけて貼ってみました。

「当面実行しない」に分類したものは、「すぐ実行する」が全部片付いてから見直して、「すぐ実行する」に昇格させるか、そのまま保留にするか決めるというルールにしてみました。

こうしてみたら、実行中に「あ、あれもやった方がいいんじゃないだろうか」と思っても、「それは今やることが片付いたらやる予定。今はそこまでやらないんだった」と思うようになりました。
もちろん、まだ書き出していないアイディアを思いついたときは、新たに書き出して「当面実行しない」に分類しています。


2007年9月18日(火曜日)

ビジネスの成長を加速させるオフィス

カテゴリー: - mik @ 17時00分26秒

9月14日に開催された310クラブ

「ユーザ発想とコンテンツ時代の新・不動産ビジネス〜ソフトハード融合で新たな価値を創造するバリューアップ手法とは」

に参加してきました。

講師は古ビルをコンバージョンした家具付レンタルデザインオフィス事業のビジョンオフィス株式会社代表の上原一徳氏。

いわゆるレンタルオフィスというイメージとは全く違う高水準のオフィスを提供することにより成長してく企業を支援する、というコンセプトのデザインオフィスを数多くてがけてらっしゃいます。

本田技研にいたころのお話や、その後不動産に関係していく様子などもお話しくださり非常に勉強になる会でした。

秋葉原のビジョンオフィスの階下にはビジョンセンターという貸しホール、会議室を作り、成長中の企業にとっては事務所で仕事をして階下でセミナーも受けられるという好環境です。そのため、相場と較べると相当月額は上がりますが保証金のことや+αの付加価値を考えるとそれほど高い金額とは思えません。

自らもセミナーオタク、と言われる上原さんが企画するセミナーがたくさんあり、無料セミナーも多く開催されているようですので近いうちに参加したいと思っています。


2007年9月14日(金曜日)

Smartyのhtml_select_date,html_select_timeプラグイン用に、XCube_Propertyを作成

カテゴリー: - Ryuji @ 16時29分28秒

XOOPS Cubeのモジュール開発をしていると、日時を入力する画面を作成することがよくあります。

今回は、Smartyのhtml_select_date,html_select_timeプラグインで入力した値をunixtimeで保持するXCube_Propertyクラスをつくってみました。

下記のようなコードです。


class Ryus_UnixtimeProperty extends XCube_AbstractProperty
{
	function set($value)
	{
		if (strlen(trim($value)) > 0) {
			$this->mValue = intval($value);
		}
		else {
			$this->mValue = null;
		}
	}
	function hasFetchControl()
	{
		return true;
	}
	/**
	 * Fetches.
	 * @param XCube_ActionForm $form
	 */
	function fetch(&$form)
	{

$year = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Year'); $month = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Month'); $day = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Day');

$hour = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Hour'); $minute = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Minute'); $second = $form->mContext->mRequest->getRequest($this->mName.'Second'); if($year === null || $month === null || $day === null || $hour === null || $minute === null || $second === null){ $this->set(null); }else{ $datetime = sprintf("%d-%d-%d %d:%d:%d", $year, $month, $day, $hour, $minute, $second); $unixtime = strtotime($datetime); $this->set($unixtime); } }

}

ActionFormのprepareには次のように書きます


function prepare()
{
		$this->mFormProperties['schedule_unixtime'] =& new Ryus_UnixtimeProperty('schedule_unixtime');
}

mFormPropertiesに、上記の例ではschedule_unixtimeという名称で宣言してますので、
html_select_date, html_select_timeプラグインでprefixにschedule_unixtimeを指定すると、
POSTされた値を元に、Ryus_UnixtimePropertyが自動でunixtimeに変換して値を保持します。

テンプレートの例


	<{html_select_date prefix="schedule_unixtime" time=$actionForm->get('schedule_unixtime') field_order="YMD" month_format="%m"}>
	<{html_select_time prefix="schedule_unixtime" time=$actionForm->get('schedule_unixtime')}>

ただ、この方法だとPOSTされた年月日時分秒をunixtimeに変換して保持し、Smartyプラグイン側でunixtimeから年月日時分秒に変換という流れになるので、2月30日というありえない日付を入力したときに、3月2日になってしまうのが難点です(^^;

もうちょっと工夫しないと仕事では使えませんね(^^;、


2007年9月13日(木曜日)

見た目が勝負の時代

カテゴリー: - mik @ 21時52分18秒

思うところあって、

購入しました(汗)。

すっかりベストセラーとなって内容をご存じの方も多いかもしれませんが、117キロあった体重をマイナス50キロ、現在67キロまで減量されたという驚異の本です。

しかも

実はこの一年、ダイエットに関して、辛いことより楽しい思い出の方が多い。

とあります。

著者の岡田斗司夫さんの姿は「伊集院静」と見分けがついていなかったのが、ダイエット後の写真はその頃のイメージとは全く違う人になっていました。書いてある中味も前向きでダイエット本に良くある「難関を乗り越えて」という記述が今のところ見あたりません。これなら、できるかも!と期待しています。

中で一番印象に残ったのは、

社会は明らかに、家柄主義社会から学歴主義社会・ブランド主義社会を経て、今や「見た目主義社会」がやってきている。

という一文でした。ご本人もそれの是非はともかく、そういうことになっている、とおっしゃってるようにビジネスの世界でも「見た目の好印象を考える」ということが言われているし、ビジネス的にも役立つ本だと思いました。


2007年9月12日(水曜日)

作業記録に気持ちも書いてみる。

カテゴリー: - Ryuji @ 21時57分00秒

はてなグループを試用でも書きましたが、仕事中は1時間に1度作業記録を書くようにしています。

フォーマットは特に決めていないのですが、おおむね次のような書き方をしていました。
引用:

10:00〜11:30 案件A ○○画面の修正
11:30〜12:00 案件B 見積もり

最近、これにプラスして、作業内容のちょっとしたメモや、「なんかうまくいかないなぁ」というときの感想なども追加しています。

たとえば今日の作業記録には次のような感想がかいてあります。

引用:

文書の作成は、プログラムと違って、自分自身が満足するまでどこまでもできるので、終わりが見えなくてストレスたまるわぁ

このような何かのタスクを実行したときの心境を残すことについて、シゴタノ!に次のような記事がありました。

引用:

こうした「心境」を書き残し、これを読み返すことに意味があるのは、そもそも「心境」というものは忘れ去られやすいものだからだと思っています。
(中略)
例えば、夜遅くに何とか報告書を書き上げた、という体験を通して

 「今回は何とか締切前日に仕上げることができたが、
  少なくとも締切前々日には仕上げるようにしたい」

といった心境を持っていたとします。でも、時間がたち、その後にさまざまな心境がこれに折り重なるように被さっていけば、

 「締切前日でも何とか仕上げることができた」

という、誤った認識にすり替わってしまうことがあるのです。

シゴタノ! - タスクごとに「心境」を書き残す効用より

たしかに、実際困った事態に直面していても、数日もたつとすっかり忘れてしまっていることはあります。

何かに非常に困っていたとしても、何とかやり過ごすことができると、困っていたという経験事態を忘れることもあるし、何に一番苦労していたのかを忘れてしまうこともあります。

自分がどう感じたのか?それを記録しておくことで、後で「もう一度同じ問題に直面したらどう対処するのが良いのか?」を考えてみることもできそうです。

そんなわけで、しばらくは作業記録にどう感じたのかという「気持ち」もできるだけ書いていこうと思います。


2007年9月11日(火曜日)

英語 読み書き力をアップさせる

カテゴリー: - mik @ 21時30分55秒

最近社内で英語力を身につけたい、という気運が高まってきました!

先週のblogにあったように DSの英語漬け もなかなか面白いのですがわからない単語でも何度か母音ならトライするうちに当たってしまうので正解になってしまいます。それにやはり基本的な単語力とか文法の理解力がまだまだという気がしてきました。

世の中に英語の教材はたくさんあるのですが、私たちが求めているものは

・英語のインターネットサイトの情報を見て8割ぐらいは理解できるようになりたい
・多少のレスポンスなら英文で書いて送ることができる

というものなので英会話というより 読み書き能力 の方になります。そういうものはなかなかないのですが、手始めに検索してみました。

読み書きの力をつけるには? という質問にみなさんがお返事しているページ
http://alcom.alc.co.jp/questions/show/52

↑中でも「学生時代、英語版の『プレイボーイ』に書いてある意味が知りたくて、普段使ったことがない辞書を使って数十ページ読破。」、には なるほどなぁ〜(^^;、とうなづけるものがありました。

やりなおし英語、というキーワードにひかれてこのページをみつけました。

やりなおし英語入門編
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/amura/lets_english2.html

ベタなページですが具体的にどのように学習を進めていけばいいかがわかり、なんとなく励まされます。

本での学習も大事かなと思って探した2冊がこちら。

英会話は時間のムダ!―大人の英語は「読み書き勉強法」でうまくいく (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%AF%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E3%83%A0%E3%83%80-%E2%80%95%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AF%E3%80%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8F-%E5%92%8C%E7%94%B0-%E7%A7%80%E6%A8%B9/dp/4901465791

こんなふうに学びたかった英語―中学英語をやり直し! (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%B5%E3%81%86%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%8A%E7%9B%B4%E3%81%97-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E6%82%9F/dp/4939149692

最後に今の実力を試してみたくてやってみました。とりあえず中学1年の最初の1ステップ目(!)は間違いせずに切り抜けましたが、、つづきはどうなるでしょう。

javascriptで中学英語総復習
http://www2r.biglobe.ne.jp/~mieda/ccc/

今は英会話より、読み書き能力が必要なのではと思うのですがあまりそれに適した商材はないなぁ、と思いました

英語業界の人と組んで「読み書き力をアップする!」というようなビジネスをやってみたいです。


2007年9月10日(月曜日)

バーンダウンチャート試してみました

カテゴリー: - Ryuji @ 16時17分51秒

現在開発中のプロジェクトについて、約1ヶ月ほどバーンダウンチャートを試してみました。

※バーンダウンチャートについては下記記事がわかりやすいと思います
第12回 バーンダウン・チャートで「終わるかどうか」を見える化する:ITpro
第13回 バーンダウン・チャートによるプロジェクト管理の進め方:ITpro

実際に約1ヶ月やってみて、非常に効果のある方法だということが実感できました。
特に良かったと感じたのは次の3点です

1.終わりが見える
2.終わりそうに無いときは対策を考えられる
3.終わりに向けて燃える!

(続き…)


2007年9月7日(金曜日)

そろそろ本気で継続力をモノにする!

カテゴリー: - Ryuji @ 18時30分49秒

シゴタノ!の大橋さんの新著「そろそろ本気で継続力をモノにする!」を読みました。

そろそろ本気で継続力をモノにする! そろそろ本気で継続力をモノにする!
大橋 悦夫


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その中の「オンラインで同士を募る方法」を読んでいるときに「あれ?どっかで読んだことあるような日記だなぁ」と思ったら、自分の日記で驚きました(^^;

掲載されていたのは、「ココロミ」にあった「ジムに週3回通う」というココロミについての日記です。

残念ながらその後、忙しくなったりして、足が遠のいているのですが、せっかく日記を引用してもらったので、もうちょっと無理の無い範囲で再開してみようかと思っています。
中断していたことを再開する気にさせてくれるとは、スゴイ本です(^^)


2007年9月6日(木曜日)

DBソフト

カテゴリー: - mik @ 22時05分57秒

FileMaker 9 発売
http://www.filemaker.co.jp/news/p20070821.html

ファイルメーカーといえば昔からあって、MACとWinの両方に使えて一つおぼえれば両方のソフトが作れる!と思って気にしていたソフトでした。残念なことに、仕事を頼まれるチャンスがなかったため今まで一度も使ったことはありませんでした。

今回発表されるというバージョン9は

FileMaker Server 9 および FileMaker Pro 9 Advanced の新しいPHP機能により、ユーザとWebデベロッパの両方が、社外向けWebサイトに情報を公開したり、Web訪問者から情報を収集したり、Webベースのフロントエンドと FileMaker Pro の強力なバックエンドを組み合わせる新しいソリューションを作成することができます。

外部SQLデータソースとの接続
簡単にリンクを設定したり、MS SQL Server、Oracle および MySQL のライブのデータを、まるで FileMaker ベースのデータであるかのように簡単に統合することができ、さまざまなデータの世界と接続できます。

という部分から

・ソースがphpになる(らしい?)
・MySQLに接続できる

かなぁー、と期待します。

元々、大型汎用機でソフトウェアを作るところから始めましたがバブルの前ぐらいの次期に中型機やPCでの小さいソフトウェアを組んでいました。RPG/IIIやcobolで組むことが多かったのでそれまでとはあまりコーディングも変わらなかったのですが「TDCソフトウェア」のMRDBというソフトを使って初めてDBソフトというものにふれました。テーブルを定義すれば基本的な登録、変更、帳票出力などが自動的にできるもので目からうろこ、というかこんな作り方があるのだなと思ったものです。

その後、桐やACCESSでもコーディングをしましたが、MRDBはやはり使い勝手が良かったようです。

久々にDBソフトを使ってローカルソフトでも作ってみたくなりました。発売が待ち遠しいです。


2007年9月5日(水曜日)

DSで英語

カテゴリー: - Ryuji @ 21時07分15秒

以前から英語に対して苦手意識があり、英語力がないのが気になりながらも何もしてきませんでした(^^;

そこで、少しでも何とかしてみようと思い、Nintendo DSの「えいご漬け」を買ってきて、ちょっとでも英語に触れてみることにしてみました。

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

実は、「えいご漬け」を買う前に、「大人の漢字練習」も購入しています。

なぞっておぼえる大人の漢字練習 なぞっておぼえる大人の漢字練習


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「書く」ことが少なくなったために、かなり漢字を忘れていたのですが、続けているうちに徐々に思い出したりしているので、「えいご漬け」にも徐々に習ったことを思い出すことを期待してます。

さて、どうなることでしょうか


2007年9月4日(火曜日)

楽・整理法

カテゴリー: - mik @ 16時30分35秒

片付けること、整理することが極端に苦手ですが最近やり始めてこれはちょっといいかなと思ってる片付け方法があります。

片付けるものは

・取っておきたい郵便物
・1〜2枚の資料
・割引券
・到着を確認するまで置いておきたい送り状

などなど、細かい、量の少ないものです。今まではこれらを片付けるには「雑」というようなフォルダーを作ってしまっておきました。しかし一つにまとまっていると何が入っているかはいちいち拡げて一つずつ確認し、目で見て内容を確認しないといけません。それがなかなか面倒でついそのままになってしまい、いざ使おうとしたときに探したり、必要なときに見つからなかったり、もう不要になっているものをいつまでも取っておくことになってしまっていました。

使うものは

半透明のクリアフォルダー
http://www.askul.co.jp/p/596223/
強粘着 ポストイット
http://www.mmm.co.jp/office/order/strong.html
http://www.askul.co.jp/p/344899/

です。やり方は「ひとつ1フォルダー」に入れる、フォルダーの表面にポストイットを貼って「中味の名前、期限、捨てていい条件」を書きます。期限は割引券や何かの申込などの場合に、捨てていい条件はある一定期間だけ保管したい物のときに書き込みます。

たとえば「ラウンドワン割引券、次に行くときに使う、期限2007/12まで」とかです。

とても単純なことですが意外と一つ一つの印刷物を見て確認して判断する、ということが面倒くさくつい放っておきがちですがこのように内容のサマリーがわかるだけでずいぶん整理が楽になりました。


2007年9月3日(月曜日)

「予定」「実績」「やり残し」のカレンダーを作る

カテゴリー: - Ryuji @ 18時58分55秒

下記の記事で、チームメイトとペアを組み、お互いの予定と実績を見せ合うという方法が紹介されています。

・シゴトハック研究所:実践!シゴトハック:自分で立てた予定を守る(2)【解決編】 - ITmedia Biz.ID
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/15/news046.html

紹介されているのは、ペアで実施する方法ですが、一人でやってみてもある程度効果がありました。

この方法で優れているなぁと思えるのが、「予定」と「実績」だけでなく、予定していたのにできなかった作業は「やり残し」として記録する点です。

何故「やり残し」を記録すると効果的なのか?

こなせなかった予定があるということは、その日に下記のようなことがあったはずです。
・他に割り込み仕事が入った
・予想外に時間のかかった仕事があった
・mixiを見たり、メールチェックしたり、BLOGを読みあさるなど、「予定」してない行動で時間をとられた

「やり残し」を見ることで、
・割り込み仕事は本当に予測できなかったのか?本当に今日やるべきだったのか?を反省できる。
・時間見積もりが甘くなりがちなのを自覚できる
・よけいな事をしないように自分を戒められる。
という効果が得られます。

また、「やり残し」が一つも無いと大変気持ちよく一日を終えることもできます。

まだこの方法を試してから3週間程度ですが、徐々に「やり残し」が少なくなってきていますので、このまま継続していきたいと思います。


10 queries. 0.071 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.