2007年3月31日(土曜日)

cubson1.00 ではまらないために

カテゴリー: - Ryuji @ 14時24分11秒

ときどき XOOPS Cube の小物モジュールをつくるのに cubson を利用しているのですが、現在公開されている 1.00 では、いくつか生成コードにバグがあります。

生成されるコードのバグにはまらないために少しメモ程度に書いておきます

■モジュールディレクトリ名は全て小文字英数に。
おもに AssetManager.class.php にからむバグですが、
モジュールディレクトリ名に大文字が入ったり、アンダースコア( _ )が入ったりすると、生成コードのバグにはまりやすくなります。
当面は、モジュールディレクトリ名は全て小文字にしておくのが無難です。

■ FilterForm
生成された XxxxFilterForm.class.php のコードに対して、_mNavi を mNavi に一括置換しておきましょう。

■ユーザサイドの一覧テンプレート
{dirname}_{tablename}_list.html に対して |theme を削除するように一括置換しておきましょう。theme modifier は、管理画面用なので、ユーザサイドで使えません。

今後も気がついたら、ここに書き足すか、cubson の wiki にまとめていくかしようと思います。


2007年3月29日(木曜日)

残業続きなら「夕会」実施を検討しよう

カテゴリー: - Ryuji @ 17時15分07秒

木曜は Umoto が BLOG 更新の担当なのですが体調不良のため、私(Ryuji)が書かせてもらいます。

さて、先日「朝会」のことについて少し書きましたが、その朝会を実践するためのガイドが PDF で公開されていることを先ほど知り、早速ダウンロードさせてもらいました。

プロジェクトファシリテーション
 ※これから朝会やふりかえりを実施してみようと思われる方は、是非ダウンロードしましょう。

さて、朝会ガイドの PDF を読んでいたら「拡張」として「夕会」について触れられていました。
(続き…)


2007年3月28日(水曜日)

日本語で書かれた初の Second Life 本「セカンドライフの歩き方」

カテゴリー: - Ryuji @ 18時48分36秒

昨日は、BLOG 更新をお休みしてしまいました。楽しみにされていた方、スミマセン。

さて、日本語で書かれた初の Second Life 本「セカンドライフの歩き方」にどのようなことが書かれているのか興味があったので購入しました。

セカンドライフの歩き方 セカンドライフの歩き方
三淵 啓自


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Second Life ってどういうものなのかという解説、リンデンラボ社へのインタビューもあります。

ユーザ登録から、ソフトのインストール方法と操作方法についても一通りまとめられていますので、Second Life を始めてみたいけどユーザ登録画面が英語なので躊躇している人や、始めてみたけれど操作方法が今ひとつわからないという方の助けにもなりそうな一冊です。
(続き…)


2007年3月26日(月曜日)

忙しいときほど、朝会でタスクリストレビュー

カテゴリー: - Ryuji @ 16時02分28秒

RYUS では毎朝、「朝会」を実施していました。
「朝会」は、昨日の作業報告、今日実行するタスク、またタスク実行にあたっての問題点などについて 15 分ぐらいのミーティングをおこなうものです。

# 元ネタは、「SE のための見える化の技術」です。

SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術 SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術
技術評論社編集部


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ところが、先週、先々週と打ち合わせや OSC の準備、取材対応などでバタバタしていたため、ついつい朝会をさぼってしまいました。
逆説的ですが、朝会をさぼってみて、改めて朝会の効能を実感しました。

忙しいという理由で朝会をさぼると、目の前にあるタスクにだけ取りかかるようになってしまいます。
その結果として、下記のようなことがたびたび発生します。
・遅れ気味のタスクがあるのに気がつかない
・作業漏れが増える
・「あ!まだアレやってない!」

目の前のタスクだけを相手にしていると、視野が狭くなるため、見落としが増えていきます。
先週後半は、ほとんどのタスクに対して後手後手で対応していたように思います。
(続き…)


2007年3月23日(金曜日)

wordpress モジュールで XOOPS Cube の bbcode を使えるようにする xcbbcode プラグイン

カテゴリー: - Ryuji @ 14時17分35秒

wordpress の bbcode では、XOOPS Cube にある code という bbcode が使えないのが不満でした。
code が使えるようにする wordpress のプラグインもあるようなのですが、XOOPS Cube 自体が、code を使えるようになっているので、こちらを利用する wordpress モジュールのプラグインを作成してみました。

xcbbcode プラグイン

さて、wordpress 付属の bbcode、wordpress の code プラグインと比較すると、この xcbbcode プラグインには一つだけ大きなメリットがあります。
それは、XOOPS Cube2.1 に備わっている bbcode 拡張機能を利用できることです。

たとえば、先日公開した、code の内容を別画面で表示する preload も wordpress で有効になります。
また、nobunobu さんが公開されている php コードの色分け preload も使えると思います(すみません、これ動作確認してません(^^;)

# ファイル増えてきたから、そろそろダウンロードコーナーつくりましょうかねぇ。。。


2007年3月22日(木曜日)

オープンソースEC-CUBE

カテゴリー: - mik @ 23時59分59秒

カートの見積もりをしているとき、カード決済会社で EC-CUBE というオープンソースがあることを知り、興味をおぼえました。

今までosCommerceを使ったことはあるものの、やはり外国のソースということとオプションの付け方がなかなか大変だったので2件ほどインストールしてその後は全く手をつけていませんでした。

EC-CUBEというものは製品のようなデザイン性とやはり日本製という安心感があります。

新しいノートにXAMPPをインストールしてあとはEC-STOREをインストールするだけですぐに動かせるつもりでしたが思ったより時間がかかってしまいました。

時間がかかってしまった点は
・apachのエイリアス設定がうまくいかなかった
 (結局、htdocs直下におくという逃げの方法をとってしまいました)
・mysqlにユーザーとパスワードでつながらなかった
 (いつものようにold_password問題なのですがなかなか気づきません)

な感じです。しかしようやくインストールできました。

ryus-store

まだデフォルトのまんまで管理画面もほとんど見ていませんがなかなかいい感じです。

それと途中、つまづいたときにEC-CUBEのコミュニティを見に行ったらそこはやっぱり XOOPS(Cubeかどうかは未確認ですが) でした!

明日から折を見てこのソフトをいろいろ動かしてみたいと思います。
興味津々です。


2007年3月20日(火曜日)

ノートパソコン比較 ThinkPadとVAIO

カテゴリー: - mik @ 14時56分16秒

前回のblogでも書いたとおり、最近メインマシンであるノートパソコンを買い換えました。

トラックポイントと呼ばれるポインティングデバイスの使い心地が大変良く、それを使うために今までtoshiba PORTAGEシリーズ(現在はタッチパッドのみ)から始まり、近年はずっとIBMのThinkPadを使い続けてきました。

しかし、時代の波というか自分がSecond Lifeにはまってしまったということからか、画像処理の優れたマシンが必要となり、今回ついに新しいパソコンシリーズに乗り換えました。

一番心配していたタッチパッドなのですが、思っていたよりかなり問題ありません。
どうやらずっとトラックポイントを使い続けていたその間に進歩があったようです。


2007年3月19日(月曜日)

未来の自分への申し送り

カテゴリー: - Ryuji @ 19時02分23秒

先週末は OSC2007tokyo/spring の準備で 1日、参加で 2日間時間をとられ、通常業務がストップしてしまいました。

さて、そんな慌ただしい OSC が終わって、さぁ今日から通常業務だと思い、先週やっていた作業の続きをやろうと思ったのですが、どこから手をつけたらいいのかわからない。。

先週、作業を中断したときには、「ここまでやったから、次は○○だな」とわかっていたはずなのに、数日あいだをあけたらどこから取りかかっていいのかわからなくなっている。

作業を開始したら次第に前回どこまでやったのか、次は何をやるつもりだったかを思い出してきましたが、作業の途中で「あれ?これまだだっけ?」とか「あ、ここまでやってあったのか」ということが何度もあり、それだけでストレスがたまる状態でした。

やはり作業を中断するときは、スムーズに再開できるように、未来の自分に対して何がどこまで終わっていて、次は何をやるべきなのかを申し送りしておくべきですね。
今日はそんなことを痛感した一日となってしまいました。反省。。。

さて、明日の自分宛に申し送りメールを書くとしましょう。


2007年3月16日(金曜日)

みんな cubson 使おう!

カテゴリー: - Ryuji @ 23時28分16秒

日本電子専門学校7号館で今年もオープンソースカンファレンスが開催されました。

金曜の午前中、まだ他のブースには全然お客さんがきてないようなときに、 セカンドライフコミュニティジャパン (以下SLCOM)のブースには既に数人のお客さんが。。

その後も続々とお客さんがやってきてました。Second Life 人気の高さがうかがえます。

さて、今日のイベントにあわせて、 SLCOMではアバターコンテストを開催しています。
このアバターコンテスト用に、昨夜いきおいでモジュールをつくってしまいました。

※アバターコンテストの詳細は SLCOMのニュース をご覧ください

私は XOOPS Cube のモジュール開発をするときに minahito 氏が開発された cubson を使っていますので、今回も cubson を使って開発しました。

cubson

cubson を使うと、
1.テーブルを作成して
2.makeprojectでモジュールのひな形を作成して、
3.wizardコマンド実行
で、基本的な、一覧、詳細表示、編集、削除のコード生成されますので、非常に便利です。
# 若干生成されるコードにバグがあるのでそこは手作業で修正してますが(^^;

あとは自動生成では対応できない独自ロジックなどをコーディングしていけばモジュールの完成です。
途中なんどかはまったりしたので、時間かかってしまいましたが、およそ5時間ほどで作成できました。

ちょっとした機能をもつモジュールが欲しいときは、既存のモジュールをカスタマイズするというのも手ですが、cubsonによるコード自動生成を利用して自作してしまうのも良いと思いますので、是非お試しを。


2007年3月15日(木曜日)

IE7でSLurlは効かない?

カテゴリー: - mik @ 23時04分35秒

Second Lifeを始めてから、愛機ThinkPadではかなり苦しいことがわかりました。
まずグラフィックボードがよくない、メモリが少ない、CPUが貧弱ということに気づきました。考えてみればこのノートを買って3,4年、そろそろ時代に乗り遅れてきてるみたいです。その上にSLを頻繁にやるようになり、かなり重さが増してきました。

そうこうしているうち、ある日悲劇が起こり、SLに全く入れなくなってしまいました。原因はプロジェクタをつなぐために入れたドライバで、後ほど復活はしたのですがこのときの恐怖心「SLができない!」が忘れられず、どうしようかなと思っていた新ノート購入を真剣に考えました。

slcom.jpの「どんなパソコン使ってますか?」というスレッドからいろいろなパソコンの使い勝手を教えていただいたのですが中で一つ、ノートパソコンなのに快適というものを発見しました。

SONYの VAIO SZ90 という機種です。そのことが頭にあったので今回は現行品のSZ73を買おうと強く決心しました。Windows Vista はSLに対応していないから動かない、というのが一般的な意見なので躊躇しましたが実際にSLをがんがんやっている人で同じ機種を使っているという情報をもらったので早速買ってきました。

結果、今までの苦労が嘘なのではと思えるほど快適で美しい世界が広がりました。確かに高かったけど買ってよかったです。

しかしブラウザがIE7になったせいでなぜかSLurlがJavaScriptエラーになるようになってしまいました。

ライン:17
文字 2
エラー:’Img’は宣言されていません。
コード:0
url:http://slurl.com

です。想像ですが宣言しなくても今まではエラーでなかったものがちゃんと宣言をしないとできなくなってしまったのかな、と思いました。

どうやらこれはリンデン社がこのページのJavaScriptを書き換えてくれるまでエラーのままのようです。今きっとVista対応をやっていると思うのでそれが終われば対応されそうですね。

もう一つの方法 secondlife: で始めてSIM名、x、y、zと指定する方法だと直接SLのviewerを起動するのでIE7でも問題なく起動できました。

secondlife://Shibuya/107/166/22

のように記述します。通常のhttpと同じようにAタグで囲んでリンクすることが可能です。


2007年3月14日(水曜日)

Second Life ビジネス・デザインコンテスト

ニュースでもお知らせさせていただいたとおり、ビジネス部門で準優勝という賞をいただきました。

Second Life Fund - 結果発表

kekka

応募した作品は「無限に拡がるSecond Lifeを堪能しよう!In Worldの名所をガイドする有料ツアー」というものです。

oubo

これは、今年の2月1日より セカンドライフコミュニティJAPAN というコミュニティをXOOPSで作成、運営していますが こちらで登録者の方々とのコミュニケーションを通して生まれたアイデアでした。コミュニティを立ち上げてから1ヶ月で応募した作品でした。

この受賞で思ったのは「コミュニティサイトの有用性」です。自分一人であるいは近くにいる人たちとだけの交流では決して得られなかったアイデアや知識、人脈などがコミュニティを通してたった1ヶ月で獲得できたという証拠がここにあります。

私だけでなく参加者全員にとって有用なサイトであると確信し、これからも大いに発展させていきたいと思っています。

もちろん!コミュニティサイトを作るならやっぱり「XOOPS Cube」ですね♪


2007年3月13日(火曜日)

4 ステップで BLOG 記事を書く

カテゴリー: - Ryuji @ 21時09分29秒

毎週火曜は Umoto がスタッフ BLOG を書いているのですが、ちょっとした事情があって明日の私(Ryuji)の番と交代しました。Umotoの記事を楽しみにされている方は明日までお待ちください。

さて、このスタッフ BLOG で約 1 ヶ月間、週に 3 回 記事を書いていたわけですが、続けている内に自分なりの BLOG 記事の書き方ができてきました。
そこで今日は、私なりの BLOG 記事の書き方を紹介します。

■収集から記事公開までの 4 ステップ
以前は、おもしろそうな記事をみつけたり、書きたいことがみつかったら記事を書くというやり方だったのですが、最近は下記 4 ステップを経て記事を完成させています。

1.ネタの収集
2.ネタの展開
3.下書き
4.仕上げ

# スピードハックス出版記念セミナーで シゴタノ! の大橋さんが紹介されていた方法をベースにしています。

では、この 4 ステップについて少し詳しく書いていきます。
(続き…)


2007年3月12日(月曜日)

問題点を整理してから助けを求めてみる

カテゴリー: - Ryuji @ 14時49分30秒

何か自分では解決方法が見つからない事があったときは、それとなく助けを求めてみるのも有効です。
私自身も問題にぶちあたるとよく知人に助けを求めています。

私が助けを求めるためによく使うのは mixi の日記です。
mixi の日記で助けを求める理由は二つあります。
1.自分の事を何も知らない人よりも、自分のことを知っている人の方がより的確なアドバイスを得やすい。
2.直接助けを求めると「何か返事をしなきゃ」という気持ちにさせてしまいますが、日記であれば相手に余計な気苦労を与えなくて済むから。
つい先日のも自分で解決策がみつからず mixi の日記で解決案を募集してしまいました。

助けを求めるのは良いのですが、自分なりに問題点を整理してからにしたいですね。
その方が、助けを求められた側も的確なアドバイスがしやすいでしょうから。
(続き…)


2007年3月9日(金曜日)

wordpress と pukiwiki モジュールのブロックで折り返しをさせる小ネタハック

カテゴリー: - Ryuji @ 18時52分39秒

XOOPS Cube2.1 では、コアファイルを直接書き換えるようなハックは不要になりました。
しかし、モジュールの動作はコアから手を加えられないのでまだまだハックが必要になることもあります。

というわけで、最近やってみた小ネタハックを今日は書いてみます。
(続き…)


2007年3月8日(木曜日)

高速通信=パケット計算もあとわずか

OSCというイベントにXOOPSCubeが毎年出展しているのでそのお手伝いには行っていたのですが、今年はセカンドライフコミュニティJAPANとしても出展することができて色々準備中です。

今までは単なるお手伝いだったので言われたことをやっておけば良かったのですが、いざ責任者となると決めなければいけないことが沢山あり、目が回りそうです。

ブースの飾り付け、当日のお手伝いの方の把握、事務局への連絡など。

ですが大変なことに気づいたのです。セカンドライフといえばinWorldの美しさを体感できるバーチャル世界を見る、体験するということが醍醐味なのでブースでももちろん来場者の方に体験をしてもらうつもりでいました。

しかし、セカンドライフは特殊なポートを使っているということがわかり、会場に問い合せたところとりあえずデフォルトでは無理、っていうお返事でした。今まだ最終的な結論は出ていないのですが最悪、inWorldの体験なしの展示になってしまいます。

なんとかならないかと色々調査をしFOMAのハイスピードタイプの通信カードを手に入れました。接続はかなり面倒くさかったですが、最大3.6Mという通信速度は通常光でセカンドライフを楽しんでいるときと全く遜色のないぐらいの速さで大満足でした。

これで一安心、と思ったのもつかの間、10分ほどinWorldに入ってる間のパケット数を見てみると10万パケットになっていました。

データプランLLパケットプラスタイプでも10,420円で250万パケット。
25×10分=250分
で無料分は消化してしまいます。展示会は2日間、このぶんだとパケット代で数万円はかかってしまいそうな計算です!

今のところ高速通信はパケット対応の料金体系のものしかなく、かなりの金額を覚悟しなければいけないことになります。

という現実を目にした私には、3月31日にイー・モバイルから発売される、高速データ通信カード3.6Mで月額5,980円定額、という商品がとっても待ち遠しいです。。。しかしOSCには間に合いませんでした(;;)。


2007年3月7日(水曜日)

情報整理がしやすいRSSリーダ “GoogleReader”

カテゴリー: - Ryuji @ 21時01分08秒

皆さんは、RSSリーダは何を使っていますか?
私はつい昨日まではてなRSSリーダを使っていたのですが、minahito氏にGoogleReaderでは記事にタグをつけることができるときき、この機能が気に入って即座にGoogleReaderに乗り換えてしまいました。

タグの使い方については、minahito氏のBLOGで紹介されています。

Re: Google Reader is excellent!

さて私が、GoogleReaderを使ってみて、もうひとつ便利だと思った機能のがあります。
それはShare機能です。
各エントリの下に表示されているShareをクリックすると、専用のURLにその記事が表示されるようになるのです。
自分なりにフィルタリングしたエントリ集が簡単にできちゃうわけですね。
この機能を使えば、スタッフにも見てもらいたいようなエントリを一カ所にまとめるという使い方が簡単にできます。

なかなか便利そうな機能がいろいろあるGoogleReaderなのですが、いくつかはまりそうな点があるので以下注意点を
(続き…)


2007年3月6日(火曜日)

名古屋でセカンドライフセミナー

さる3月3日名古屋のマナハウスにてセカンドライフセミナーが開催されました。

一緒にセカンドライフコミュニティJAPANを運営しているIKUKOさんと、デザインなどでお世話になっているTakashiさんが講師でした。私と天野もスタッフ、ゲストとして参加しました。

セミナーは予約したかた全員が来場し、熱心に話に聞き入り、質疑の時間もとぎれなく質問が来るというような盛り上がりを見せました。

自分たちが思っていたより多くの熱気を感じました。

今回のセミナーで気づいたことは、セカンドライフの映像やサウンドがすばらしいためそれらを使ったプレゼンは華やかだなぁ、ということ。まるで映画のように華やかでした。

また、質問が出る箇所、というのがほぼわかってきたので自分がセミナーや勉強会をやる際にはそれらに答えられるように調べておこうということです。

知りたい、というニーズと 教えたい というニースが みごとにマッチングしてお互いの熱気があの場の雰囲気を作り上げたようです。


2007年3月5日(月曜日)

「やってみよう」と思ったら即座にアクションを起こす

カテゴリー: - Ryuji @ 16時22分35秒

先週末は Second Life セミナに参加するために名古屋まで出かけてきました。
土曜の夜はセミナーの懇親会で Second Life 話で盛り上がり、翌日は Tom_G3X 氏と eXe の XOOPS Cube 勉強会に参加されている皆さんと合流して、XOOPS Cube 談義で盛り上がり、大変充実した週末でした。

さて、この 2 つの集まりに参加したときに、雑談のなかから「それ、やってみたらおもしろそうじゃん!」というアイディアがいくつも出てきました。

しかし、こういう雑談の中から生まれてきたアイディアの大半は形になることなく、思いつきのままで終わってしまうことがほとんどです。
私自身、「おもしろうだねぇ。それやってみよう」と言いながら、まったく手をつけないままというアイディアがやまほどあります。

思いつきや雑談だけで終わらせないように、寝る前に始めたという記事がウノウラボにありましたので少し引用します。
(続き…)


2007年3月2日(金曜日)

XOOPS Cube で、 [code] の内容を別画面で表示可能にする preload と JavaScript

カテゴリー: - Ryuji @ 17時06分49秒

XOOPS Cube には、HTML や PHP コードを示すために使う code という BBcode があります。
この BBcode は最終的には pre タグでマークアップされます。

以前、OCEAN NET の matchan と話していたときに、この code の表示方法にうまいやり方がないだろうかとぃう話になったことがあります。

困っていたポイントは次の 2 点です。
・1 行が長いコードを code で囲うと、レイアウトがくずれる。
・上記を防ぐために幅固定をすると、見づらい

コードの見やすさを取るか、レイアウトが保たれることを取るかの二択だったわけです。

そこで、code の中身を別窓で表示するための preload と javascript を作ってみました。

ryusXCodePopup.zip
(続き…)


2007年3月1日(木曜日)

マインドマップで見積

カテゴリー: - mik @ 23時06分57秒

今週、急ぎで見積りを出す必要があり、はじめてマインドマップで見積りをしてみました。

まずは今現在わかっている要件からデータに関する部分を書き出します。

テーブル—テーブル種類A
    —テーブル種類B
    —テーブル種類C

の要領で。これでほぼ全部のテーブル種類が洗い出せました。

これに関してどのぐらいの工数がかかるかを考えます。

次に処理がどのぐらいありそうかを考えました。

マスタメンテナンス系、トランザクション系の2系統に分け、各系統ごとに処理の数を洗い出します。洗い出しながら頭の中で難易度を設定していきます。

最後に見積りです。

打ち合わせ、全体設計………インストール、使用方法の説明

まで、すべての作業を洗い出し、工数(日数)を概算見積りしました。

このように全てをマインドマップで考えた結果、見積りを作成する時間がかなり削減できました。この見積りに実際に要した時間は10分程度、しかも視覚的に見えやすくなっているので後で何を元にして見積りをしたかということがよくわかると思いますし、よくある見積り抜けもほとんどないと思います。

このようにマインドマップは色々なことに応用がきき、頭に浮かんだことをさっとmemoができるところが便利だと思います。

   
mitumori


10 queries. 0.050 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
お問い合わせ TEL 03-3524-8860

Copyright(c) 2012 RYUS.All Rights Reserved.